伝える力 |
失敗を生かす |
|
伝える力
facebookを始めてみて
7月朝会のお話 植物のちえ
ベクトルをそろえる
ワニはとってもカワイイ生き物だった
職員室がまとまるとき
こだわりの逸品
チョウの通り道
評価基準モデルと教育の多様性
|
子どもが好きな怖い話
失敗を生かす
力量を上げるために
傾いたクリスマスツリー
学区のパトロール
楽しい算数の勘所
久々にガッツのある奴
静脈錯視
草花や虫の名前を知らなくてはいけないか |
休校中のオンライン学習とリアル授業の違い |
3年生の卒業式 |
子どもを使って競争したくない |
自分らしくあること |
学級だより風学校だよりを出して思ったこと
3年生の卒業式
「自分の経験を話す」ということは「教材の感動」につながる
「家庭訪問」と「討論の授業」との共通点
IT代に紙芝居が新しい
教育の場にマニュアルは適当か?
子どもたちに大人気の静電気除去グッズ
努力は人を裏切らない
「ではまた」シリーズに想う
学級だよりの内容
コンピュータリテラシー
子どもの好きなお話は…
"みんな同じ"が平等ではない。平等とは区別すること
民主主義の基礎基本
子どもの自主性について
2000年問題?〜この冬に起こったドタバタ
パソコンは表現方法の一つ
自然科学と芸術
|
雪の降る日に
子どもを使って競争したくない
教師は指導しない、教えない?
教師の腕のふるいどころ
心に残った言葉2000夏1
心に残った言葉2000夏2
この夏、心に響いた言葉1999
自分の道を歩むこと
心のキャッチボール
教育に本当に必要なのは「心」か「技術」か
身近に感じる故事成語
誘いたい、でも誘えない…
ドクターキリコの事件について
学級崩壊について思うこと
インターネットは巨大なデータベース
私のセックス観と保健の授業
教室にやってきた未来
インターネット時代だというけれど・・・
|
宇宙教育の会合に参加して
自分らしくあること
自分らしくありたい
私は104じゃない
文は裸の人なり
人間関係の作りかた
小学生の心理を作成して気づいたこと
ホームページ作りは、自分のポートフォリオ作り
自己主張できる子とは
赤鉛筆の不思議
愛の最小単位「ふたり」
話し合いの結論を決めるのは、子どもの事実
思春期のすごしかた
"どうしても"の人
音楽会の朝、話したこと
「生きる力」 〜子どもの願いをかなえることが生きる力か?〜
技術(情報)は盗むものか
一斉学習とグループ学習について
離任式の職員室で
|
子どもの心に故郷を |
研究授業でいろいろ言われたら |
個性は社会性の上に成り立つ |
映像づくりで大切にしていること
リアル食物連鎖
1/f (f分の1) ゆらぎ
シャープペン・ゴーグルは、OK?
好きと出会い続ける
教育観を高める
肌で感じてひらめく
子どもの心に故郷を
|
子どもと仲よくなるしかけ
近所の散歩から宇宙へ
机上の実験室
名医の条件
よい授業とスーパーマーケットの関係
先生が子どもだったころ
基礎と基本の違い
研究授業でいろいろ言われたら
運動会・個人走での選手コール
真剣さが子どもを育てる
何のために勉強するか?と問われたら
光をあてるべき人は
持久走の練習をがんばって
雨男と呼ばれても
絶対評価のこころ
「本当の学力をつける本」(文芸春秋社)を読んで
なりきると見えてくるもの
1/2成人式お祝いの言葉
忘れたくない私の初心
チャンスを逃さずに
グランドキーパーとサブメンバー
|
宝石よりも原石が好き
糞マニア
通勤途中に見える景色
秋の実り
やる気の段階
個性は社会性の上に成り立つ
学校は楽しいところでなければならない
光をあてるべき人は
舞台に立つ
絶対評価と通信票について
「人は変われる」高橋和巳(三五館)の感想
「雑草の成功戦略」を読んで1 親離れ子離れ
「雑草の成功戦略」を読んで2 機が熟す大人になること
「読む・書く・計算する」から「見る・聞く・話す」へ
みんなでパーティーをするということ
研究者と現場の教師に共通するに大切なもの
練習は嘘をつかない
コンピュータウィルスとごんぎつね
教師の殺し文句
公教育の「公」
自分ができること
|
|
|
|
|
|
|
好きなことをどこまでも |
学級の文化をつくる |
よく見ること |
教材研究の喜び
人生のギフト
好きなことをどこまでも
変われる喜び
「奇跡のりんご」(幻冬舎)を読んで
説明文はなぜおもしろくないのか?
教材の本質
運動会準備のときのお話
「年をとること」とは、何ですか?
充実した日を送らせてくれるかどうかが子どもの基準
教師人生はVSOP
学級崩壊 −原因があるから結果が起こる−
インターネット時代の師弟関係
ありのままの自分を受け入れる
すべては相対の中にある
子どもを変えるために、教師も変わる
2年生の卒業式
たのしい授業とは
独創性は0から始まらない
研究授業は自分の授業を振り返る場
授業の評価は主観で決まる |
実践は現場で生まれる
学級の文化を作る
サンタクロースは本当にいるの?
実践が生まれる喜び
学年の子どもは学年部で見る
教師の「熱」を伝える
躾と誇り
教師によって伸ばせるよさが違う
学級経営の色合い
「情報は発信するところに集まる」の本当の意味
秋季研修参観記
金ではなく鉄として
現場主義
ビデオ編集に垣間見る子どもの横顔
節分の日に 不審者対策講習会
いい授業いい学級・中学校の授業参観記
いい学級・いい授業
子ども力・夢中力
なくなった消しゴム
バレンタインの日に |
仕事の報酬
よく見ること
通信表をお配りします
国語の授業を変える
本時の授業は前日までに仕込む
今日は特別扱いの日
働いてくれてありがとう
子どもに求めることは何ですか?
子どもが求める「楽しい授業」とは
自分は教育者として何を子どもや親に残してあげられるのか
自分を語って心に届ける
ほめて育てる
特別支援の心構え
この日のために
教育改革に思うこと
たのしい授業にするために
笑いのある授業と何でも言い合える雰囲気
授業者のためになる事前研を
初めて学校に眼鏡をかけてきた子
八の字跳びへの疑念
|