シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


民主主義の基礎基本

      

森竹高裕


社会で日本国憲法について学習しました。全部で103条ある条文の中から、自分はどれが気に入ったか、好きな条文探しをしました。その中で人気の高かったのが第22条です。

第22条:何人も公共の福祉に反しない限り居住、移転および職業選択の自由を有する。

すばらしい条文です。日本の憲法の願いがこの条文の中に込められています。子どもたちにこの条文のどこが気に入ったのか理由を書かせました。
・自由が好きだから。自由って聞くと嬉しい感じがする。楽な感じだから。
・自由が好きだから。自由奔放だから。自由だと気ままに暮らせるから。

自由というのはすばらしいことですが、何でも好き放題にすることが本当の自由といえるでしょうか。自由以外にも憲法には、平等・博愛といった精神が流れています。つい先日、こんなことを教えてもらいました。哲学者の西田幾太郎の言葉です。

”民主主義の基本は、自由・平等・博愛である。しかし、自由の裏には責任があり、平等の裏には区別がある。また博愛の裏には厳罰がある。”

私はこの言葉が大変心に残りました。西田幾太郎はただ単に自由・平等・博愛だけを大切だと考えたのではなく、自由と責任は一枚の紙のように裏表の関係であると言いたかったのだと思うのです。

紙には裏と表がありますが、表だけにすることはできません。裏だけにもできません。どちらか片方を無くせば、紙の存在そのものがなくなってしまいます。このように、裏がなければ表もない、どちらか一方がなくなればそれ自体がなくなってしまうような関係のことです。

やるべきことはきちんとする責任があって、初めて自由があるのでしょう。好き勝手と自由は違います。学習の遅れがちな子に対して、よくわかるように特別に目をかけること、運動ができる子がより活躍できる場を与えることは、差別でなく区別だと考えます。博愛と厳罰はどうでしょう。人間として最低限の約束を守れなければ、罰せられるのが当然のルールです。

民主主義とは自分に都合のいいようにすることではありません。相手があって社会があったとき、初めて自分もあるのです。「自分に都合のいいことばかりを叫ぶことではない」ことが西田幾太郎の言葉から感じ取れます。今の社会はどうでしょう?

多数決の結果が真実とは限りません。時として少数派の中に真実があることを授業の事実として伝えたいと願っています。

前にもどる シリウスtop