シリウス/ 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
愛にもいろんな形があります。自分を大切にする自己愛。友達との間にある友愛。恋人同士は恋愛。家族をつなぐ家族愛。教える者教わる者の間に生まれる師弟愛。全ての人を大切にする博愛など、いろいろな形があります。愛に対する考え方もそれぞれ違っていることでしょう。
愛を理屈で教えることはできません。「君のことを大切にしているんだよ」というメッセージを子どもは身体を通して感じ、愛されていることを理解していきます。私は子どもたちに、ぜひ伝えたいことがあります。それは、自分一人だけが幸せになることを望んでほしくないということです。
昆虫のほとんどは、親を知らないし、子を愛することも知りません。子どもが産まれたときには、親は既にその使命を終え、息絶えています。昆虫は個体としての自分が幸せに生き延びることだけを願います。(最近では、種族として生き延びるためという研究報告もあります)でも、人は違います。自分以外の誰かを愛することができるのです。ですから、それをしなければ、人に生まれてきた甲斐がないというものです。
自分一人だけが幸せになろうとする人がいます。しかしその一方で、自分一人の幸せでは満足できない人もいます。何人の人と一緒に幸せになろうとするか、人それぞれ違うでしょう。その輪の大きさが、その人の人生を決定するように思います。
独りよがりの人を見て「もっと人のことを考えた方がいいのに…」と思う人は、独りよがりよりも大きな幸せを目指している人です。自分の仲よしグループ以外を疎外する人を見て「もっと多くの人と友達になればいいのに…」と言う人は、さらに大きな幸せの輪のために頑張る覚悟のある人です。
どの程度の幸せの輪がよいだとか、どの大きさの人を目指せなどということは、私にはわかりません。その人の目指す輪の大きさが、人としての器の大きさだろうし、どの大きさの輪を目指しても、喜びと苦しさを差し引いた幸せの量は、さほど変わらないような気がします。
ただ一つ確実に言えることは、「人」の幸せをたった一人では作れないということです。幸せの輪は、自分の努力で広がると思うのです。「ふたり」は愛の最小単位です。きちんと誰かを愛することが、人であるための条件です。「私」だけでなく、家族や友達など、より多くの輪の中の人の幸せを目指す人になりたい、と私は願っています。