シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


「雑草の成功戦略」を読んで2 機が熟す

 

森竹高裕


人間の世界では“一花咲かせる”ことができればたいしたものですが、雑草の世界では“実を結ぶ”ことが最終的な目標です。道端にひっそりと咲く花。普段過ごしていた小さな発見に勇気づけられ幸せな気持ちになります。その小さな花にも実を結ぶための工夫がたくさんあります。たとえば、花びらの美しい模様、これはガイドラインと呼ばれ昆虫を蜜のある場所へ導く道しるべの役割をしています。

抜いても抜いても次々に生えてくる雑草。「種はいつ飛来してくるのだろう?」と長いこと不思議でした。実は種は飛来していたのではなく、土の中に蓄えられてました。発芽のための条件は、水・空気・適当な温度です。

しかし雑草は、この三つの条件を満たしても発芽しません。もう一つ光発芽性と呼ばれる光に反応して発芽する性質があるのです。暗闇の中で闇雲に芽を出したりしません。雑草は自分を導く確かな光を感じることができるのです。自分を導く光を感じるまでじっと待ちます。ですから地面の下には膨大な雑草の種子(1平方メートル当たり7万5000個)があり、シードバンク(種子の銀行)と呼ばれています。著者の稲垣栄洋さんは人間の世界に例えてこう述べています

人間の世界では事を起こすタイミングを「機」という言葉で表現する。「機」とは物事の動きとか変化という意味である。情勢が変化し、事態が動き出す。雑草の種子は正にその機を見極めて行動を起こすのだ。発芽のタイミングとは決して種子が熟すことではない。機が熟すことなのである。

子どもは様々な種を持っています。その種のどれが発芽しどの方向に伸びていくのかまだはっきりとはわかりません。光を感じた明るいほうへ芽を伸ばしていくのでしょう。大人は何かの種を見つけるとすぐに芽を出すことや花を咲かすことを要求しがちです。シードバンクではありませんが、光を感じ「機」が熟すときまで、種は大切に預けておいた方がいいのかもしれません。


前にもどる シリウスtop