シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


「やる気」の段階

 

森竹高裕


退職をした友人の「祝う会」終了後、電車の中で「やる気」についてちょっと話題になりました。
「やる気」というのは、あるか・ないか、の二者択一ではなく、段階があるように思います。
教員の研修に関して言えばこうです。
あの先生は熱心な先生だよ、という評判はどこの学校でも聞きます。
もちろんその通りで、熱心に取り組んでいる先生はたくさんいます。

私は「共に伸びたい」と、これまで折に触れ何人もの人に、声をかけてきました。
それは、役立ちそうな資料の提供だったり、学習会の案内だったり、
サークルへの誘いだったりします。
私も誰かれ構わず声をかけているわけではありません。
「この人だったら…」と自分が惹かれる人のように思います。
しかし勤務時間外に、自分の時間とお金を使ってまで、
研修しようとする人はほとんどいません。

こう考えると、「やる気」には、いくつか段階がありそうです。
1 勤務時間内に自分の仕事に取り組む。
2 インターネットで普段の授業についても教材研究をする。
3 教育雑誌を買って読む。
4 勤務時間外に、有料の学習会に参加する。
5 サークルに行ってみたいという気持ちを持つ。
6 実際にサークルに参加する。参加し続ける。

人によって学びの方法が違いますから、
サークルだけが研修の方法というわけではありませんが、
いわゆる“熱心”な先生も、6の段階まで来る人は
ほとんどいないように感じています。(だいたいは2くらいだと思う)

そう考えると、サークルに参加している人たちというのは
よっぽど変わり者なのかもしれませんね。
ボク自身は、サークルに出て、自分の実践を聞いてもらい
仲間の実践を真似することが、自分にはあった学びの方法だと思いずっと続けています。

前にもどる シリウスtop