シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


3年生の卒業式

 

森竹高裕



 子どもは、小さな子ほど賞状を喜びます。表彰があると「いいなぁ」「すごい」の声がよくあがります。卒業式の練習でも6年生が立派な姿で賞状をもらっています。そんな様子を見ていて、心に残る賞状を一人一人に渡したいと「3年生の卒業式」をすることにしました。卒業式に向けて準備された体育館をそのまま使わせていただきました。

 数日前に子どもたちを体育館に集め「今度ここで3年生の卒業式をやるから、今日は座る場所を教えるね。賞状をもらう練習もしてみよう」と椅子に座らせたり、賞状をもらう練習をしてみました。ぎこちないもののちゃんと1回でできました。しっかり6年生のやり方を見て覚えているのです。

「名前を呼ばれたら返事をしてステージに登りお辞儀をするんだよ」と手順も教えました。いつもは騒がしい3年生もこのときばかりは神妙です。歌「栄光の架け橋」を歌ったり、一人一言ずつ話をすることを、相談して決めました。 さて「3年生の卒業式」当日。CDラジカセから流れるBGMに合わせて卒業生が入場してきました。椅子にも順序よく座れました。壇上に登ることなど滅多にありませんから、呼名される前は緊張して顔がこわばります。しかし、賞状を受け取るとにっこりとし(時には照れ笑いをして)ステージを降りていきました。

 3年生の思い出や来年度の誓いなど、一人一言ずつ話をしました。広い体育館には14人の子どもと私しかいないので、声はよく響きます。決めていたわけではないのに、一人が終わるごと自然と拍手が起きました。とても温かい感じのする拍手でした。

 私からは「君たちは誰かのための太陽なんだよ」とお祝いの言葉を贈りました。しっかりと前を見据え、こっくりとうなずく瞳をいくつも確認できました。その真っ直ぐな瞳を美しく感じました。私は話し終えて、長いこと頭を下げました。大の大人から、しかも教師から頭を下げられる経験の少ない子どもたちは、どうしていいのか分からずとまどい、顔を見合わせていました。出逢えた喜びと感謝の気持ちを伝えたかったのです。

 3年生の思い出の曲となった「栄光の架け橋」を歌っている最中、涙ぐんじゃったのでしょうか? 目をこすっている子が数人いました。あとで「どうしたの?」と確かめはしませんでしたが、そんな姿を見ていて、私も胸がジーンとしました。

 式は節目です。いつもと違う雰囲気の中に置かれると、自然と子どもたちは厳粛な気持ちになります。「もうこれで3年生は終わりなんだよ」「もうこの学級は最後なんだよ」ということが「式」という場の雰囲気を通して伝わるのでしょう。引導を渡される(引導を渡す:最終的な結論を宣告して、承知させること)のです。人の成長の節目節目に「式」があるからこそ出来事はより思い出深いものとして胸に刻まれていきます。

 30分足らずの式でした。礼儀も作法もなっていない式でした。しかし子どもたちは、いつもと違う神妙な気持ちで過ごした30分でした。「蛍の光」に合わせて退場していく後ろ姿に拍手を送りました。拍手するのは、私一人しかいません。拍手がとぎれぬよう大きく手を打ち続けました。


前にもどる シリウスtop