シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


充実した日を送らせてくれるかどうかが子どもの基準

  

森竹高裕


子どもは何を基準に、教師を評価しているのだろう? という話題になったことがあります。
大人は、年齢や役職が大きな判断規準になりますが、子どもは違います。

> 子どもの前では一人の教師です。歳や経験は子どもには関係なのです
> より充実した1日を送らせてくれるかが子どもの基準です

この友人の解にとても共感しました。本当にそう思います。
子どもは、教員の過去の実績や経験年数を問いません。
目の前にいる先生が、自分にとってどうか? ということだけを問題にします。
大人の社会とは評価の基準が違うので、嬉しいのと同時に厳しくもあります。
その一年、一年の仕事だけが問われるからです。

若いということはそれだけで素晴らしいことだとつくづく思います。
自分と年が近いので、子どもは親近感を持ちます。
教師と子どもの距離(信頼関係)という、欠かすことのできないものを自然と築いてくれます。

経験年数が増えるほど、子どもとの年齢差は広がります。
これは、教員の宿命です。
何もしなければ、子どもとの距離は広がる一方です。

だからこそ、子どもとの距離を縮めるために
いろいろな技術やネタを集めているのだなと思います。
読みきかせの本にしても、昼の遊びにしても
新採時よりもバリエーションが増えました。

そんな教師と子どもの触媒になってくれるもの(技術やネタ)を
一つでも多く集めていきたいです。

前にもどる シリウスtop