シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


説明文はなぜおもしろくないのか?

なぜ説明文の授業で子どもののりがイマイチなのか考えました。

森竹高裕


説明文の授業を面白くやることができません。なぜなのか、公開授業をして感じるところがありました。それは、子どもにとっての必然性がないからだと思います。

我が身に寄せて考えることが少なく文章だけで考えていくので、どうしても子ども自身から訴え出すものがなく言葉だけのやりとりに終わってしまうからだと思います。

逆に言えば、他の教科・教材で、我が身に寄せて考えることができれば、盛り上がる授業になるのだと思いました。だから、物語文や社会科、道徳などの授業は、深くおもしろい討論ができるのですね。

■子どもにとっての必然性
子どもにとっての必然性が薄かった。なぜ2つに分けなくてはいけないのか、子どもの中の学習問題になっていない。先生が「やれ」と言ったからやっている。教材をわが身に寄せて考えるにはどうしたらいいか? そこが物語文や詩などと違い説明文の難しいところ。

子どもにとっての必然性(わが身に寄せて考える)がないと、論理だけのやりとりになってしまう。そのやりとりについてこれる子にとっては耐えられるが、そうでない子にとっては、頭の上を飛び交う議論を聞くだけになってしまう。

前にもどる シリウスtop