シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


7月朝会のお話 植物のちえ

朝会で「先生のお話」の順番が回ってきました。  

森竹高裕



生き物には植物と動物があります。動物はよく動くから生きているという感じがしますね。では植物はどうでしょう。生きていると思いますか、死んでいると思いますか。生きている思う人 死んでいると思う ビミョウな感じだと思う人 そんな植物のお話をします。

1.タンポポの綿毛を見せる
2年生以上は「タンポポのちえ」を勉強しました。タンポポは花が咲いたあと、一度ぐったりと地面に倒れます。そのあと背伸びをするように、ぐんぐん伸びていきます。背を高くするほうが、種を遠くまで飛ばすことができるからです。ではなぜ一度ぐったりと地面に倒れるのでしょう。そのまま立っていてはいけないのかな。他のタンポポの邪魔にならないように場所を譲っているのです。自分のためではなく、人のためなんだね。

2.オオバコの葉をわける
これはオオバコの葉っぱです。すべり台の下から取ってきました。オオバコは人がよく歩くところに生えています。普通の植物は、踏まれると葉っぱが千切れるので死んでしまいます。でもオオバコは、葉っぱに太い筋を何本も入れて千切れにくくしています。他の植物が生きていけないような場所で住む工夫をしています。他にライバルがいなければ、太陽の光をたっぷり浴びることができます。

3.シロツメクサの花をわける
これはシロツメクサの花です。よく見ると下に向いている部分があるでしょう。シロツメクサはミツバチなどの虫に花粉を運んでもらっています。まだ蜜がある場所を下に向けて「ここにあるよ」とありかを教えています。下に向いているから、ミツバチも蜜の場所がわかり着陸しやすいです。このように、たくさんの虫たちに来てもらえるような工夫をしています。

ちょっと見ただけでは、生きているかどうかよく分からない植物も、よく見ると、自分の持ち味を生かして、自分らしく生きていると思いませんか。

さて、シロツメクサはクローバーともいいます。それぞれの葉には「愛」「希望」「信仰(信じる心)」の意味があります。四つ葉のクローバーもありますね。四つ葉のクローバーがあると、どうなると聞きますか。(幸せになれる)そう「幸せ」になると言われていますね。

四つ葉のクローバーは、運動場や道端など、よく踏まれる所に多くあります。踏まれたときに成長点が傷ついて四つ葉が表れるのだそうです。決して人が入ってこないような花だんの中にはありません。本当の「幸せ」は、踏まれて苦労する中で見つけるものなのかも知れませんね。

前にもどる シリウスtop