シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


公教育の「公」 

 

森竹高裕



家庭訪問があり、各家庭を回らせてもらいました。
当たり前のことながら、家庭の状況がそれぞれに違います。
それでもみんな同じ学級に通う「同級生」です。

私は、公教育の「公」の意味を考えざるを得ませんでした。
公教育は、どんな子であっても受け入れます。
教えるのに都合のいい子を選んだりはしません。
「どんな子であっても」というところに、すごさと決意を感じます。

もともと人生は不平等なものです。
子どもは生まれるところを選べません。
生まれたところで生きていくしかないのです。
そして、学校はその子の置かれた人生の状況に対して
何もすることができません。全くの無力です。

それでも、平等を教え、差別を憎むことを教えます。
それは、いろいろな背景を背負って
学校に集まってきている子どもたちの笑顔に差はないと思うからです。
「よりよく生きたい」という子どもの願いに違いはないと信じるからです。

どんな子であっても
学ぶことの喜び、友だちとすごすことの楽しさを味わわせたい。
生きることの喜びを実感させたい。
せめて学校にいるときは、幸せな時間を送らせたい。
そんな意味が「公」にはあるのではないかと思いました。

「公」の持つ、すごさと強い決意を自分自身が持てるかどうか
問われたように感じた家庭訪問でした。


前にもどる シリウスtop