シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
ホームページの更新作業でトップページのデザインを見栄えよくしました。自宅ではばっちりなのですが、自宅を離れPC環境が変わると見え方が変わることに気づきました。ブラウン管、液晶、解像度によって見え方がずい分違うのです。自宅のパソコンでは完璧でも異なるPC環境では、色合いやレイアウトが変わってきます。
これと似たことがほかにもありました。弦楽四重奏の演奏を聞く機会があったのですが、聞こえ方が全く違うのです。これまで耳にしたことのあるなじみ深い曲なのに、何とも言えない豊かで厚みのある演奏でした。
なぜか?と考えると会場がコンサート用に設計されたホールであることに気づきました。同じ人が同じ曲を演奏しても違いがあります。こう考えると、いついかなる場所でも普遍である「絶対的なもの」というのは存在しないように思えます。
宗教についても同じで、本来絶対的なものは存在しません。しかしそれでは不安なので、人は神という絶対者を作りました。これとて、場所(国)が変われば神が変わります。
さて、教育の世界では絶対評価が導入されました。絶対評価の考え方には大賛成です。しかし、絶対評価はその子の能力を正確な座標軸を持って指し示すものではありません。少なからずその子どもが置かれている環境(どんな学校か、どんなクラスか、どんな担任かなど)に影響を受けています。
完全なる「絶対的な評価」などありません。すべては相対の中にあります。人が人を評価することは大変に難しいです。子どもを評価する難しさと怖れを感じつつ絶対評価と正対しています。