シリウス/言いたい放題/生徒指導/全学年/アドラー心理学



心のキャッチボール


アドラー心理学に学ぶ子どもとのつき合い方



「一人一人の児童・生徒の個性を見取り心のキャッチボールをしよう」

原因論と目的論どちらの立場に立って指導しますか?


 原因論:問題行動が起こった原因を追究し、取り除こう。
 目的論:今ある現実を受け止め、自分は今後何をしたらいいか考えよう。

たくさんの米が取れたのは、最初の米粒がよかっただけか?原因だけではいいこめはできない。いい米を育てようとする働きかけ(目的)があったはず。原因論、目的論のどちらに主方針をおくのかはっきりさせる。そうしないと、時と場合により対応が異なり指導の軸がぶれてしまう。
子どもが今悪くなっている原因を追究するのなら、親の親まで、何代にもさかのぼって追究しないといけない。



嫁と姑の関係



+方向の理想と−方向の理想


 < +方向の理想 >

幸せの絶対値を持っている。他人は関係ない。こうなりたいという理想を持っている人…幸せになれる
例:○○になりたい、尊敬される人になりたい、○○をしてみたい

 < −方向の理想 >

幸せの絶対値がないから、人と比べることで幸せを感じる。こうならないようにしたい…いつまでも幸せになれない
例:人に迷惑をかけない、不登校・非行をしない、落ちこぼれない



しらけと安全の関係(理想と現実のギャップ)

  1. 理想を捨てる。

     「べつに」とやる気がないような演技をしている。それは、別にぼくは一生懸命やらないからいいんです。やっていないだけなんです。でもそれは、一生懸命やってできないとき、傷つくことを恐れている。

  2. 現実を否定する

オレは本気を出せばこんなもんじゃない。本当のオレはここにはいない。と今ある現実を正面から受け止めない



どんな人に育ってほしいか



大切にしているもの

例:買ったばかりの高い絨毯にジュースをこぼしてコップが割れたとき。私たちは真っ先に何を見るか? 子どもに何と声をかけるか? 大切にしているものを見てしまわないか? 気にしてしまわないだろうか?



尊敬と威



いじめられたとき何と声をかけるか

原因論:「辛かったね」「大変だったね」

  → 気持ちを分かってあげるが、具体的にどうするかわからない

目的論:「みんなと仲良くしてあげたかったんだね」

→ 本人の目標を確認してあげる。次の行動が見える。



壁にぶつかったとき



方法を工夫すること



見方を変える



3つの種類の幸せ

 A:できた幸せ:試験ができた、鉄棒ができた
 B:もらう幸せ:プレゼントされた、優しくされた
 C:与える幸せ:人の役に立った

ほとんどの人はAが多い。Bもいるが、何でもない日に夫や妻から花やワインを渡されたら、喜んでもらえるだろうか?素直にもらえるのは、誕生日や何か合格したときだけ。そうするとBはAのおまけにならないか。

もらえない人は、与えることができない。相手に安心して助けを求められなかったら、与えることはできない。○○できたから、○○してあげるというわけじゃない。人は優秀だから、優しくされるわけじゃない。



前のページにもどる シリウスTOP