シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
独創性は0から始まらない
森竹高裕
独創性は0から始まるのではなく、先行実践に積み上げていくものだと思っています。「心に残る天才の逸話20」(ブルーバックス)という本にニュートンのこんな一節がありました。素敵な文章だったので紹介します。
私が他の人より遠くを見ることが可能だったのは、私が巨人の肩に立ったからである。〈中略〉私が世間からどのような目で見られているか知らないが、私は、 海岸で美しい貝や滑らかな小石を求めてさまよい歩く少年と同じであり、私の眼前には、未知の真理をたたえた大海が横たわっている。(ニュートン)
ここで言う「巨人」とはレオナルド・ダ・ビンチ、ガリレイ、ホイヘンスら先人達の偉大な功績のことである。回りの人は自分を天才と讃えるが、科学現象に素朴に興味を持ち先人の偉業の上に立って、少しばかり真理探究に役立つ仕事をしたに過ぎない科学者の姿勢としてこれほどの謙虚さを示した言葉は類を見ない。ニュートンだからこその万言の重みがある。昨今、わが国では「独創教育」が叫ばれているが、ややもすると既存の知識が独創性の邪魔をするかのような考えに陥りがちだ。ニュートンの独創的な偉業の多くが、先人の積み上げた多くの知識の上に打ち立てられたことを、ぜひ、心にとどめておきたい。
科学は先行研究なくして、独創はありえないそうです。 教育界では、模倣を嫌いますが、決してそんなことはないと思います。「これは私の発見した方法だ」と胸を張ったところできっといつかどこかで、名もない先人が実践しているはずだ、と心に留めて「私らしい授業」になるよう工夫をしています。先行実践のいいところを取り入れつつ時分らしさを求めている姿勢が感じられる授業なら、それでいいんではないでしょうか。
前にもどる シリウスtop