シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


熱血教師は静かに燃える

怒鳴ること=熱血教師だろうか。

森竹高裕


学級の雰囲気があまりよくないので、学級を振り返る話し合いをしました。あらわれは、次の2点です。
・自習や個人作業などで2〜3人が騒いでしまう。どなるように話す。
・男子の7〜8人が、ある特定の女子を避けようとする。

私が一方的に注意をする場合、感情的に怒ってしまうことがあります。初めは冷静に注意していても、気持ちがどんどん高ぶり、自分の怒りをぶちまけてしまうのです。

自分でも「あっ、いけない」という自覚はあるのですが、いったんスイッチが入ってしまうと、もう止まりません。怒りはどんどんエスカレートしていきます。怒りの感情をぶちまけたあと、その日は一日中イライラしています。と同時に惨めな気持ちになります。

「熱血教師」という言葉がありますが、怒鳴ること=熱血だとは思いません。見た目には非常にわかりやすいですが、それが唯一の方法ではないはずです。静かな情熱だってきっとあると思うのです。
【情熱】あることに全力でぶつかろうとする燃え立つような強い感情

こう思うようになったのは、Aとの出逢いです。Aは怒鳴られることに対して極端な拒絶を示しました。自分自身のことはもちろん、自分以外でも、教師が感情で怒ると徹底的に拒絶をするのです。教師に立ち向かおうとすることもありました。

Aを個別に呼んで「○○したことはいいと思う?」「先生は○○した方がいいと思うよ、○○してほしいんだけれど」と話す(お願いする)と素直に聞きます。もちろんこれですぐに態度が改まるわけではありません。同じことの繰り返しなのですが、少なくとも教師の話(願い)は受け止めてくれます。

こんなことを踏まえながら、先の2つの問題について授業をしました。


前にもどる シリウスtop