シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


なくなった消しゴム

 

森竹高裕


道徳で「えみさんのコンパス」(心ゆたかに)を学習しました。主題は「正直・明朗・誠実」です。友達のコンパスを隠してしまい、クラス全員で探します。自分が隠したことを言うかどうか“わたし”は迷う、という話です。

これと全く同じことがクラスでも起きていました。友達の消しゴムを隠していたのです。授業後に「自学くん」を見ていたら「はてな?日記」にこんな文がありました。

【ぬすんだ?】わたしの「しずくちゃん」の消しゴムがなくなりました。そうしたらAちゃんが持っていました。でも「買った」と言ってました。でも私がつけたきずもあったので、わたしは信じられません。

当人を呼んで聞くと「多分、私のだと思う。お母さんにも言った。でも、もう別にいい」と言いました。

道徳で学習したことは、まさにこのことです。
・間違ったことをしたら正直に言ったほうがいい
・正直な心を引き出す言葉がある。
 「ごめんね」「ありがとう」「それはわたしです」「それはだめだよ」
・正直な心を覆い隠す言葉がある。
 「(知っていても)知らないよ」「(見ていても)見ていないよ」
 「(思わなくても)そう思う」「(関係あるのに)私は関係ない」

子どもは自分の失敗を話すのが好きだし、人の失敗を聞くのも大好きです。「お母さんのお財布からお金を取っちゃった。あとで見つかって叱られた」「コップを高いところに置こうとしたら落ちてガラスが割れちゃった」こんな失敗談を自慢しながら(?)盛り上がりました。過去のことは笑って話せるのですが、現在進行中のことは話せなかったのでしょう。Aさんは、一度も失敗談を発表しませんでした。

Aさんのワークシートには、正直な心を覆い隠す言葉として、「(盗んだのに)盗んでいないよ」とありました。Aさんを呼んで話を聞きました。じっと黙ったままです。決めつけたものの言い方をすべきではないので、こう声をかけました。

「ものかくし」「くつかくし」があったときにする話
http://ezy10157.hp.infoseek.co.jp/tossland/kakusi.htm

口を半分開きかけるのですが、黙ったままです。

なぜか最後は応援になっていました。自分でも「なぜ俺は応援しているのだろう?」と不思議な感じがしました。追究しているのにです。しかし、そうしたら、正直に話しました。目にうっすらと涙を浮かべて「○ちゃんの消しゴムをとったのは… 、Aです」

最後の最後まで言えなかったのが「Aです」の一言でした。この一言を言うのにどれだけの勇気と踏ん切りが必要だったことでしょう。言えば、罪を認めたことになります。そのあとどうなるかも予測できます。それをすべて受け入れるとき「Aです」の一言が言えるのだと感じました。

「Aです」が言えたことを褒め「もう大丈夫だよ。これでいい子になれるよ」と励ましました。「さあ、これからお灸を据えてやろう」という気持ちにはなれず「よくぞ認めた。立派だった」という気持ちが強かったです。

・明日その消しゴムを持ってくること
・自分からお母さんに話すこと
・お父さんにもお母さんにも叱られるけれど、我慢すること
・人のせいにしないで「ごめんなさい」ということ

このことを伝えて家に帰しました。正直というのは勇気を持てるかどうかを問われることなのだ、と今回感じました。

前にもどる シリウスtop