シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


不審者対策講習会

 

森竹高裕



警察官を招いて不審者対策の講習会を開きました。職員室に「刺股」(さすまた:江戸時代から伝わるY字型の棒)、教室内に警棒(2m)を置いたので、その扱い方を学びました。講習を受ける前に、教室内に不審者が侵入した際、どうに対応するか? 警官を不審者役にしてシュミレーションをしました。

私が教員役の一番手をしました。子ども役(先生方)を相手に九九のお勉強をしていたら、犯人役の警官が、ドアを開け日本刀(短刀)を手に入ってきました。打ち合わせも無く、まさか日本刀を持ってくるとは思いませんから、子ども役に声をかけるつもりが声が出ず棒を手に、戦ってしまいました。(かなりマジ)相手を倒そうと組み伏せに行きましたが、腹に日本刀を刺され、一人目が死亡。

警棒を手に5人掛かりで囲んだときは、ポケットから短刀を出され、一人だけを狙い反撃。その先生は、床に吹っ飛ばされて刺されてしまいました。二人目が死亡です。

こんな調子で、場面を変えながらシュミレーションをしましたが、合わせて5人の教員が死亡です。初めこそおふざけモードでしたが、警棒を手に不審者と対峙すると心臓バクバクで、アドレナリン噴出状態です。こんなにスゴイ研修は初めてでした。

教えてもらったことは、次の二つです。戦うべきではないと思いました。
・警棒を持ったら間合いを開き、懐に飛び込ませない。
・顔の周辺部を棒でつき、応援が来るまで時間を稼ぐ。棒をけっして取らせない。

同様の事件が起きた際「教員は戦うべきだった」という評論がありましたが、そんなことは、絶・対・に・無・理 です。どうしてかは、この研修をやってみればわかります。シュミレーションでさえ、こうなのですから、実際にこうしたことが起きたら、足がすくんで何もできないのが本当のところでしょう。

教室に入る前に防ぐのが本当ですが、万が一こうした状況になったとき、どうするか知っておくことも大切だと思いました。救命法とは全く違う、命を守る講習でした。

前にもどる シリウスtop