シリウス/ 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
この夏休み、以前に担任した子たちが遊びに来ました。その数三十余名、バスを乗り継ぎ隣街からの来校です。現クラスの子たちを呼び出し、ドッチボール対決など楽しいひとときを過ごしました。
小学生には遠い道のりなので、数名の保護者が付き添いました。聞くところによると、さまざまな準備をされたようです。お弁当の手配、保険をかける、プリントを正門前で配る(学校行事ではないので)、旧の連絡網を使う、緊急車両の用意など、その苦労は、容易に想像できます。
なぜこんなにまでして…と不思議に思いながらも
心の中で手を合わせました。
成長した子たちに会えたのはもちろん嬉しかったのですが、それ以上に嬉しいことがありました。それは、この会を企画し運営したのが、一番お勉強が大変だったAさんと生活指導でずっと気にしていたBくんのお母さんだったことです。
私はこの二人に何もしてあげることができませんでした。Aさんの学力を伸ばすことができなかったし、Bくんの生活態度を改めるまでには至りませんでした。私にできたのは、この二人とよく話し、よく頭を撫でたことでしょうか。結果として何もできませんでしたが、Aさん、Bくんのことは常に頭にありました。
私はこの日、誰に光をあてるべきか気づきました。放っておいたら、日影に追いやられてしまう子、よく見つめていないと暗闇に行きそうな子にこそ手をかけなくてはいけません。「君は学級のこの場所に確かにいるんだよ」とスポットライトを当てなくてはいけない、という確信を持つに至りました。
学級にはいろんな子がいます。スポーツ得意な子、愉快な人気者、学級のリーダーなどなど。ついつい、そんな目立つ子と付き合いがちですが、弱い子にこそ力を注がなくてはいけません。気になる子こそ、その存在を確かにする必要があります。その気持ちは必ず、その子・その親に通じるのだと感じた一日でした。