シリウス/ 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
生活科が施行されるにあたってよく使われたフレーズがあります。それは、メダカの学校は、「だれが生徒か先生か、みんなでお遊戯しているよ」一方で、スズメの学校は、「スズメの学校の先生は、ムチを振り振りチイパッパ」
メダカの学校は、誰が生徒か先生かわからない中で、一人ひとりが生き生きと活動しています。困ったときにはお互いが助け合いながら学校生活を送っています。一方のスズメの学校では、先生は権威のある存在です。教壇の上からムチを振って子ども達に歌を歌わせています。
インターネットの学校(?)は、メダカの学校に似ているなあ、と感じます。言い換えれば、インターネット時代の師弟関係は、教え教えられる関係だと思うのです。よく知っている人、相談にのってくれる人が先生で、教えてもらう人が生徒。そこに年齢、地位は全く関係ありません。
私には師匠がいます。インターネットのことでわからないことがあるとメールを通して相談にのってくれる人です。その人は、学校の父母(お父さん)です。私にとって頼りになる先生です。これまでだったら、お父さんの方が「お世話になっている先生に教えるなんて」と恐縮してしまったのではないでしょうか?少なくとも気軽に教え教えられる関係ではありませんでした。
「よく知っている人が先生、教えてもらいたい人が生徒」という単純明快なルールがインターネット上にあるような気がします。そこには、年齢・地位・経験・肩書き・経歴など一切関係ありません。あるのは実力の差だけです。
この単純明快なルールに怖さを感じるときもあります。しかし、今の自分を見つめ謙虚に学ぶ人でありたいです。また人に尋ねられたら、自分に分かることは、できる限り応えていきたいと思っています。(もちろん実生活も含めて)