シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


何のために勉強するか?と問われたら

 

森竹高裕




「自分の脳を自分で育てる」川島隆太著(くもん出版)という本を読んでいます。著者は東北大学の医学博士で脳科学を専門に研究しています。この本を読んでいたら、これまで読んできたいくつかの本が、頭の中ですっと一つにつながりました。

斎藤孝先生の「声に出して読みたい日本語」では、暗誦や朗誦の大切さを訴えていました。「ゲーム脳の恐怖」では、テレビゲームのしすぎは、ものを考えたりする働きが弱くなること「本当の学力をつける本」では、読み・書き・計算の重要性が説かれていました。

「自分の脳を自分で育てる」にも、全く同じことが書かれていました。テレビゲームをしているとき、計算をしているとき、音読をしているとき、話を聞いているだけの時の、脳の様子が、fMRIという装置によって映像化されています。これをみると、計算と音読の時が最も活発に脳が働き、次いで話を聞く→テレビゲームの順でした。

また「心も脳の中にある」の章では、さまざまなことを感じたり、いろいろな気持ちがわき起こってくる心の活動も脳の働きによるものであることが述べられています。「ゲーム脳の恐怖」からも、脳(前頭葉)は人間らしいこと考える部分であり性格もここで決まるといえそうです。

よく話題になることの一つに「何のために勉強をするのか?」という議論があります。確かに、分数の割り算など大人になってから使う場面はほとんどありません。しかし声を出して本をよく読み、計算の力をつけることで、人間らしいこと考える前頭葉が発達していくようです。

こう考えると、私たちはよりよい大人になるために、より豊かな人間性を手に入れるために、勉強をしているということが言えそうです。一見に無意味に思える勉強も、実は人格形成のためには欠かさざるべきもののようです。


自分の脳を自分で育てる たくましい脳をつくり、じょうずに使う  
 著者:川島隆太  出版社:くもん出版

声に出して読みたい日本語
 著者:斎藤孝  出版社:草思社 \1200

ゲーム脳の恐怖
 著者:森 昭雄   出版社:生活人新書  ¥660

本当の学力をつける本 学校でできること家庭でできること
 著者:陰山英男   出版社:文芸春秋  ¥1238

前にもどる シリウスtop