シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


自分は教育者として何を子どもや親に残してあげられるのか

自分は教育者として何を子どもや親に残してあげられるのかなと考えてみました。 

森竹高裕


> 「スイミングに行くようになったら、泳ぎがうまくなりました。」
> でも、さすがに、ひとりにみっちり見ることは学校では難しいです。
> 学校以外の施設にお金を出せば、簡単にスキルが見に着くこの時代

私も同じようなことを感じています。昨年度、わり算の筆算をいくらやってもできない子がいました。大学生ボランティア、個別指導、夏休みの補習など自分ができる範囲で取り組んできましたが、力をつけてあげることができませんでした。

でもこの子は今年学習塾に通い出し、こうした計算問題が解けるようになってきました。放課後毎日残して、見てあげればできるようになったのかもしれません。でもそれは自分にとって不可能なことでした。追われるように次の会議に出なくてはいけません。

面接では、この保護者にお礼を言おうと思っています。学校から言うことではないのかもしれませんが、この子に力がついたことは事実です。複雑な思いがします。

 スイミングや学習塾など、学校以外の施設にお金を出せば、簡単にスキルが見に着くこの時代、自分は教育者として何を子どもや親に残してあげられるのでしょう。

 私は、あなたのよさは「○○だよ」と見つけて、みんなの前で認めることに取り組んでいます。振り返りカードで、こうした形で認められた子は、そのことを書いてありました。授業の中で、ただ普通に誉められただけの子は「忘れた」「覚えていない」などといいます。そんなことはないと思うのですが、あまり印象に残っていません。なので、場を作り大げさに、学級の子どもたちに周知するようか感じでやっています。そうしたよさを保護者面接で伝えられたら、と思っています。


 教員という仕事をしていると、毎年多くの人との出逢いがあります。出逢いが多いことは幸せなことですが、それと同じ数の別れがある。特に子どもたちとは担任した後に、また会えるという保障がありません。10年、20年経ったとき、笑顔で再会できるような1年にしたいと思っています。

・柔らかな子どもの心に感動を刻みこみたい、
・同じ時代(とき)を生きた証を、一つでも多く残したい

 そんな想いが、私の実践の根っこにあります。「学校が面白かった」「今日の授業は楽しかった」という子どもの声や笑顔が、
何にも代え難い報酬です。 辛くて悲しい思い出は、ずっと心に残りますが、ほめられたことなど楽しくて愉快な思い出は、すぐに忘却の彼方に去りがちです。そういうものだと悟っていますが、それでも私は、子どもの心に故郷を作りたいと思っています。


前にもどる シリウスtop