シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


授業者のためになる事前研を

重箱の隅をつつくようなことを「ああだ、こうだ」と言われるような事前研をやめようと思いました。  

森竹高裕


大研の事前研を次のように企画しました。授業案の直しようがない1週間前に、重箱の隅をつつくようなことを「ああだ、こうだ」と言われるような事前研をやめようと思いました。

授業者の構想がそれほど固まっていない1ヶ月前におこないます。小グループに分かれて、アイディアを提供します。各自がこれまでの経験をもとに、授業案(単元構想)を作ります。授業者はそれらを見て、よければ「採用」だめなら「却下」。これまで受け身(防戦一方)だった授業者ですが、この形にすると主体は、授業者になります。

授業者も「このような形の方がありがたい」と言ってくれています。授業者のためになり、参加者のトレーニング(授業案づくり)になるような事前研になるといいな。


事前研について

(1) 日 時   
(2) 授業者  ○年 
(3) 教科・教材
(4) 内 容   授業者の迷いや悩みを受け、グループごとに授業展開を考え、○年部に提案する。
(5) ねらい   授業案づくりを共同で行うことで、研究同人全員の気づきや意見が反映され、
          より幅広い視点から授業づくりをする。また、授業者の迷いや悩みを考えること
          を通して、現在の自分自身の授業における課題を解決する糸口をつかむ。
(6) おもな流れ
  @ 授業について概要の説明をする。
  A 授業者が不安に思っている点、悩んでいる点(2〜3点)をあげてもらう。
  B グループ別に分かれ、Aであげた点を考慮しながら授業者と共に単元展開を考える。
   ※ 話し合いはブレインストーミングでおこないましょう!
  C グループごとに簡単な報告をし、○年部に提案する。
   (事前研はここまで)
  D 各グループからの提案を受け1年部でさらに案を練る。
  E 最終的にできあがった授業案について、課題について整理し    
    職員打ち合わせ等の機会を使って口頭で報告する。

ブレインストーミングの4ルール
 1 自由奔放に意見を出すこと
 2 質より量を重視すること
 3 出たアイディアを発展させること
 4 すぐに批判をしないこと



前にもどる シリウスtop