シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


私は「104」じゃない

 

森竹高裕


先日、若い女性から突然メールを戴きました。インターネット上でボクの実践を知り、いくつか質問があるというのです。今年採用された人で、何でも研究授業があるので詳しく教えてほしいというのです。 

それはもういそいそとお返事を書きました。なるべくわかりやすく書くことに努め、参考資料や参考URL(ホームページのアドレス)まで添えました。1時間くらいかかったでしょうか?早い方がよいと思い、その日のうちに送信しました。 

メールが宛先不明で戻ってきませんから、彼女には届いたはずです。ところが「届きました」でもなければ「ありがとう」でもないのです。そんなもんなのでしょうか?お返事をもらえるかもという淡い期待は、「この、オヤジ」と非難されるべきものですか?

ここで、104(電話番号案内)のことを急に思い出しました。数年前まで、104は無料のサービスでした。番号がわからなければ電話をかけて教えてもらい、それが普通だと思っていました。教えてもらって当然、という感覚です。ところがこれが有料化。今では一件あたり結構な料金がかかります。自然と自分で電話帳をよく調べるようになりました。どうしてもわからない時だけ104の助けを借ります。 

インターネットはその性質上、年齢・場所・肩書きなど一切関係ありません。ですから気軽に人に尋ねることができます。それはそれで、すばらしいことです。しかし相手は尋ねられたことに対して時間をさいているわけです。別に義務でしているわけではありません。好意でしているのです。「ありがとう」がきっかけになってまた人とのつながりが豊かになっていくのにな、と思いました。

前にもどる シリウスtop