シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


パソコンは表現の一つの方法

      

森竹高裕


パソコンが身近なものになって、大変便利になりました。今やパソコンは社会的に欠かすことのできないものです。時代の流れに合わせて、情報教育の必要性が叫ばれています。

パソコンを使うとこれまでできなかった豊かな表現ができます。マルチメディア機能を駆使した実践がたくさん発表されています。しかし忘れてならないのは、「パソコンは表現の一手段にすぎない」ということです。

確かにパソコンは便利なものですが、全ての人にとって画一的な唯一の方法ではないはずです。そこを勘違いすると「木を見て森を見ず」ということになりかねません。

人に何かを伝えたいと思うときに、いろんな方法での表現が可能です。会話・手紙・詩・短歌・絵画など伝統的な方法から、テレビ・ラジオ・パソコンまで、実に様々です。音楽や映画も立派な表現手段です。

「私はこう思うんだ」「こう感じるんだ」そんな気持ちを伝えたいから、自分を表現しているはずです。大切なのは、相手に自分のメッセージを伝えられるかどうかです。もしそれが、忘れられない一言(メッセージ)になるならば、方法なんて関係ありません。

私は詩が好きで、たくさん読んできました。詩には、忘れようとしても忘れられない一言があります。それらが、私の血となり肉となりました。作者のどうしても伝えたい気持ちを、自分なりに受け取ってきたわけです。

おたよりや年賀状は、いまだに手書きです。なぜかはわかりませんが、自分にはこの方法が合っているようです。(手書きは心が伝わるから、という理由にはいま一つしっくりきません。(「教育は心が大事」とか「教育は心さえあれば何でもできる」って言うのを聞くと一体「心」って何?とよく感じるからです)

パソコンを使えばなんでもできるという勘違いをしていないでしょうか。パソコンは表現の一つの方法です。伝えたくても伝えられないものがたくさんあります。誰に伝えたいのか、何を伝えたいのか、どう伝えたら相手に一番効果的か。ここをよく考えなければいけません。

パソコンで何かを表現しようとすると時間がかかります。膨大な時間を費やしたのに、何も伝わらなかった・身につかなかったでは、時間と労力の無駄です。「それでもいいんです。子どもの心が育ったから」という言い訳を許してはいけません。何をどう表現したらいいかを、私たちはよく吟味する必要があります。

前にもどる シリウスtop