シリウス/ 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


一斉学習とグループ学習

      

森竹高裕


一斉学習とグループ学習、どちらにもそのよさがあります。そのよさを感じた研究会でした。一斉学習では友達の考えをよく聞こうという一生懸命な雰囲気が伝わってきました。全員がハイハイと発表をする授業ではありません。でも熱心にやっているのが参観者に伝わってくるのです。見ていて「いいなあ」と感じました。こんな授業もあるのですね。自分のことを振り返ってみると、いつも発表させよう、言わせようとする自分がいます。全員が発表することだけが、よい授業だと思い込まないように気をつけたいと思いました。(もちろん発表できるようこれからも指導していくつもりですが)

グループ学習もまたいいものです。生き生きと話し合っているのがわかりました。一斉学習の中ではきっと見ることのできない姿がそこにはありました。私たち大人が研修するときと同じです。グループに別れて自分の考えを述べる・人の話を聞くことでよく勉強した気がします。また一言一言に責任が生じます。それがグループのよさです。

グループ学習だから楽をしている、一斉学習の方が授業としてレベルが上だ、ということはないはずです。どちらも深く追求すれば、どれほど難しいことかわかるはずです。グループでの話し合いの進行のしかた、まとめ方、どれ一つとってもの簡単ではありません。結局最後に問われるのは、その教材(課題)に子どもがどれだけ本気になっているかです。これは授業方法には全く関係ありません。私たちが育てたいのは一生懸命に瞳を輝かせて勉強する子どもの姿のはずです。

前にもどる シリウスtop