シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


5年「もののとけ方」もくじ

新指導要領(理科)の4本柱の一つである「粒子」に着目した授業展開です

森竹高裕



実践1

1 白い粉がとける?とけない?
2 塩がどうしてなくなったのか4コマ漫画であらわそう
3 塩を溶かす前と後の水のかさや重さは?
4 魔法のめがねでズームアップしてみよう
5 溶けた塩はどうなったのか
6 溶け残った塩を溶かすためにはどうするか
7 水溶液から溶かしたものをとり出してみよう
8 ウルトラズームで見たとき、水と塩はどうなっているか
9 謎の水溶液の正体を明かせ
10 溶解現象の視覚化
授業案


実践2

1.あめ玉をとかすと、どんな形になる?
2.チョークはとけるか?
3.死海の海に物を浮かべよう
4.とけた塩はどこにあるか?
5.水+塩の重さは?
6.温度によるとけ方のちがい
7.塩水を温めるとどうなるか?
8.色水は蒸発するとどうなるか?
9.とけているものが出てくる瞬間を見よう
10.授業のおもしろアイディア
単元展開案


前にもどる シリウスtop

.指導案