シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


もののとけ方2

塩がどうしてなくなったのか4コマ漫画であらわそう

森竹高裕


 前回の授業では、ペットボトルに落とした塩の粒が途中で消えてなくなってしまう様子を観察した。形のあった塩はどうしてなくなってしまったのかを想像した。まずは2日前に混ぜた上新粉を見ながら「溶ける」と「混ぜる」の違いについて確かめた。上新粉のビーカーは下に白く溜まっている。

上新粉のビーカーと塩のビーカーの違いはなんですか。

 ・塩は透明になったけれど、上新粉は下に溜まっている。
 ・塩は見えないけれど、上新粉は白く濁った。

 子どもたちは、溶けたときは透明だけれど、混ざったときは濁ることについて指摘した。ここは大切なポイントである。「では土や泥を入れたときは「溶ける」ですか「混じる」ですか?」と問うと〈混じる〉という返事が返ってきた。溶けると混じるは似ているけれど違うことを確かめた。
次に塩の粒の観察をおこなった。

ルーペを使って塩の粒を観察してみよう。

 何も言わずに塩を見せた時。子どもたちはすぐに「塩だ」と言った。その理由を尋ねると、「ザラザラしている」とのこと。実は塩の結晶は、立方体をした美しい形をしていて、その手触りから、ザラザラといったのだろう。それを確かめるべくルーペを使って、塩の結晶を観察した。子どもたちからは「キレイ!」の声が上がっていた。

 さてこうして塩の結晶を確かめたところで

見えなくなってしまった塩は水の中にあるのだろうか?  塩はどうなったのか4コマ漫画で描いてみよう。

 全員が〈水の中にある〉と考えたので、どのような経緯で見えなくなったかを描いてもらった。子どもたちの予想は大きく3種類に分かれた。
〈A 塩が粒が小さくなって見えなくなる〉
〈B 塩が液体のように(氷が解けて水になるように)なった〉
〈C 形はそのままで透明になった〉

〈A 塩が粒が小さくなって見えなくなる〉」
 ・小さくて四角い形になった。
 ・塩は分解して小さくなった。

〈B 塩が液体のように(氷が解けて水になるように)なった〉
 ・塩の液体になって水と混ざって見えなくなった。だから形はないと思う。
 ・塩の形はなくなって液体になった

〈C 形はそのままで透明になった〉
 ・塩は透明になった。塩に水が入って塩分が抜けたと思う。
 ・水の中に入った塩は透明になった。

 このように大変興味深い予想した。水の中に塩があると思っているので、

もし水の中に塩があるとすれば○○なはずだ、という仮説を考えてみよう。 

 ・塩があるとすれば、しょっぱいはずだ。
 ・水を蒸発させれば、固体の塩が出るはずだ。
 ・水のかさが大きくなるはずだ。
 ・重さも変わるはずだ。
 ・コーヒーフィルターで水をこしたら、塩はフィルターに溜まって、下には普通の水がたまるはずだ。


前にもどる シリウスtop