シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


もののとけ方3

塩を溶かす前と後の水のかさや重さは?

森竹高裕


 見えなくなってしまった塩はどうなってしまったのかについて、この単元では追究している。子どもたちは全員が〈塩は水の中にある〉と考えた。その状態については〈A 小さくなった〉 〈B 液体になった〉 〈C 透明になった〉 の3つを考えた。

 もし水の中に塩があるとすればどうなるはずか仮説を立てさせると、
 〈ア.なめればしょっぱいはずだ〉
 〈イ.蒸発させれば塩が出てくるはずだ〉
 〈ウ.水のかさが増えるはずだ〉
 〈エ.水の重さが変わるはずだ〉
 〈オ.コーヒーフィルターで食塩水をこしたら、塩はこし取れるはずだ〉

 この五つの仮説が出された。そこでまず仮説について確かめることにした。

仮説ア〈なめればしょっぱいはずだ〉
 50mlの水に3グラムほどの食塩を混ぜた。相当に濃いものである。口に含んだ瞬間に、「うぇーっ」という声があがった。がまん比べで何度も挑戦する子もいた。

仮説イ〈蒸発させれば塩が出てくるはずだ〉
 海水浴に行った経験から、子どもたちは体験的にこのことを理解していた。スライドガラスの上に一滴の食塩水を垂らし、そのままにしておくと授業の終わりごろには塩が出てきた。

 では仮説については、どうなのであろう。かさや重さは変わるのであろうか。

水に塩を溶かしたとき、重さやかさは変わるでしょうか?

重さ:〈同じ(水+塩の和に等しい〉14人
    〈水+塩よりちょっとだけ少ない〉17人  〈へる〉1人
かさ:〈同じ〉1人 〈増える〉34人 〈減る〉2人

かさ
〈同じ〉1人 
 ・塩を入れてもちょっとだから、そんなにかさは増えたりしない。
〈増える〉34人
 ・塩が増えれば、液体なってその分が多くなるから。
 ・塩は透明になって、その量は増える
〈減る〉2人
 ・なんとなく

重さ
〈同じ(水+塩の和に等しい〉14人 
 ・水に塩を入れても合体するから重さは同じ。
 ・塩は小さいけれど重さは同じだから。
〈水+塩よりちょっとだけ少ない〉17人 
 ・塩の分だけ溶けているけれど、塩は溶けるから重さはちょっと減る。
 ・塩は水に溶けて大体半分くらいの重さになると思うから。ちょっとだけ少なくなる。
〈へる〉1人
 ・なんとなく

 理由を聞くと、それぞれに考えがあっておもしろい。そこで実験をして確かめてみることにした。重さについては、電子てんびんを使った。実験の結果は、
 かさ→増えた。
 重さ→水の重さと塩の重さの和に等しい。

こうしたことから考えられることをまとめた。
 ・塩は水の中で液体なったと思う。
 ・塩は溶けて水と混ざって塩水になった。水を少したした(液体)のと同じこと。
 ・塩は水と一緒になった。
 ・水と塩は同じになった。
 ・塩を溶かす前と溶かした後では、重さは同じ。

 さて塩がどのようになったかについて、再び尋ねると、次のように考えが変わっていた。

    A小さく B液体 C透明
実験前 
実験後  3   24   10

前にもどる シリウスtop