シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


体育座りについて考える

森竹高裕

学校ではなぜ、体育座りをするのか考えてみました。




体育座りについて、信頼性の高い資料を持ち合わせていないのですが、なぜ体育座りをするのか・いつ頃からしているのか気になって、回りの先生方に聞いてみました。教師が集団を統率するのに都合のよい座り方のように思いました。


・「集団行動の手引き」(静岡県版)に、体育座りが載っている。
・体育座りをすると、背筋が伸び姿勢がよい。視線が上を向く。
・体育座りでは、手を組むので、手悪戯しない。
・体育座りは、狭い範囲に子どもを集めることができる。
・あぐらでは、視線が下に行く。背筋が曲がってしまう。
・正座は、背筋が伸びるが、足が痺れてしまう。
・アメリカの現地校では(日本人学校帰りの先生)体育座りをしない。
 床に座りなさい、というと男女ともあぐらを組む。
・明治時代の写真にも、体育座りをしているのを見たことがある。
・いつ頃から始まったかはっきりしないが、四十代半ばの先生は「子どものころにやっていた」
・体育座りは、だらだらしない。だらだらした雰囲気を起こしにくい。
・サッカー選手のミーティングのように、体育座りのように座って手だけ後ろにやる座り方もいいんじゃないか。

前にもどる シリウスtop