シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


3.学習ボランティア


学習ボランティアを活用した場面実践記録へのリンク
4年総合「藤枝市のまちづくり」5 昔の街づくりを学ぶ
 隣の小学校区に自転車で出かけるときに安全面の確保と史跡の説明をしていただきました。
4年総合「藤枝市のまちづくり」6 静岡県のまちづくり探検のグループを作りました
 参観会を利用して、静岡県のどのまちが参考になるのかアドバイスをしていただきました。
4年総合「藤枝市のまちづくり」8 静岡県のまちづくり探検に行ってきました
 静岡県の各まちへ出かけるときに安全面の確保とまちづくりについて共に考えました。

保護者に向けた文書

「昔の街づくりを学ぶ」校外学習


 新秋の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。保護者の皆様方には日頃より学校教育へのご理解、ご協力いただきありがとうございます。さて、本年度4年生は、総合的な学習において「藤枝市の街づくり」について学習を進めています。その一環として「昔の街づくりを学ぶ校外学習」を次のように計画いたしました。

ねらい
 ・総合的な学習「藤枝市の街づくり」の一環として、昔の街づくりについて学ぶ。
 ・電車を使った校外学習に向け、班ごと安全に行動できるための基礎を養う。
 ・史跡を訪れながら、八幡橋から田中城までの歴史道「御成街道」を遊ぶ。

日 時  平成 年10月6日(土)第1時〜第3時  雨天12月15日(土)
目的地  田中城周辺
日 程
 08:30 健康観察
 08:40 班ごと学校を出発する
      広幡小学校〜御成街道〜田中城
 10:00 田中城下屋敷跡集合 ノート整理・おむすびなど
 10:45 班ごと学校に向けて出発する
 11:15 学校到着

方 法
 ・5〜6人の小グループごと、自転車で移動する。
 ・道路が込み合わないよう、時間差をつけて出発させる。
 ・交通量の少ない御成街道を利用する。
 ・N津小学校に到着したら自転車を置き徒歩で移動する。
 ・保護者の有志による「学習ボランティア」を募り、安全面の確保をする。
 ・教員と学習ボランティアは、各地点で児童の安全確認をする。
  [チェックポイント] 広幡小学校〜N津小学校:自転車の安全確認
    延命地蔵堂 藤井神社 平島木戸口跡
  [フィールドワーク] 田中城周辺:徒歩の安全確認
    田中城下屋敷 姥ケ池 N津小(田中城模型) 田中城三之堀
 ・N津小から再び自転車に乗って、広幡小学校に向かう。

持ち物 自転車 おむすび 水筒 探検バック 筆記用具
そのほか
 ・保護者には「学習ボランティア」として、御成街道の由来・田中城のこと・姥が池を飲料水だったこと・城を囲むように道があることなどを、子どもたちに教える。


「静岡県のまちづくりを学ぶ」校外学習

 新秋の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。10月6日に実施予定の「昔のまちづくりを学ぶ校外学習」には、12名の保護者が参加していただけることになりました。おかげで教育活動の幅が広がりました。ご協力に感謝いたします。
 さて「昔のまちづくり」に続き「静岡県のまちづくりを学ぶ校外学習」を計画しています。これは「今の藤枝市→昔の藤枝市→県内のまち→未来の藤枝市」という学習の流れの一環です。他のまちのよさを学ぶことで、藤枝市の未来を見つめます。手・足・目・口など、身体全体を使って、まちの未来を考えさせたいのです。
 私たちはこんなまちを作りたい! 参考になりそうな県内のまちに使節団として訪れ、未来の藤枝市はどうあるべきかを考えます。子どもたちの願いを生かしたいので、どの街の何を見てくるのかまだ具体的にはなっていません。ただ、子どもたちの未来にかける夢を、最大限生かしたいと思います。
 この校外学習では、保護者の皆様のご協力なしではできません。より豊かでダイナミックな活動ができるようご協力をいただければ幸いです。

ねらい
 ・総合的な学習「藤枝市のまちづくり」の一環として、県内の街づくりについて学ぶ。
 ・見学する視点をはっきりと持ち、班ごと安全に行動する。

日 時 平成13年10月23日(火)第1時〜第5時  雨天決行
目的地 静岡県内の市町村
日 程
 08:30  グループごと集合(学校・藤枝駅・バス停など)し、出発する。
  〜    フィールドワーク・まちの人にインタビューなど
 12:00  昼食(各地の名物料理を食べてもよい)
  〜    フィールドワーク・まちの人にインタビューなど
 16:00  グループごと解散。担任に電話連絡。

※ 旅費については、ボランティアになってしまいます。どうかご理解ください。保護者の障害保険については、学校で加入いたします。

安全確保のための方法
 ・教員と学習ボランティア(保護者)は、グループ(4〜5人)ごとについていく。
 ・参加できる人数(教員+保護者)で、グループ数を決める。希望としては、20人ほど。
 ・協力していただける方への事前説明会をおこなう予定です。


前にもどる シリウスtop