シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


 「楽寿の園」(老人ホーム)でお友達をつくろう

森竹高裕

今度は何をしてあげるか相談しよう 



時 数  8 /13
活動名 「おじいさん・おばあさんに今度は何をしてあげるか相談しよう」
ねらい:これまで行った2回の探検をもとに「楽寿の園」のお年寄りは,どんなことが好きなのかを考え,自分たちには何ができるか相談する。

展 開

         教師の働きかけと子供の意識   手だてと願う子供の姿 
 
            
・「楽寿の園」で見てきたお年寄りのありのままの姿を喋ってほしい     
            
            
            
・「楽寿の園」にいるお年寄りは,必ずしも健康ではなく,むしろ指先など不自由であることに機づかせて
いきたい。       
            
・お互いの顔が見えるように,図のように円形に椅子を並べる(○)     
            
・気の合うもの同志で,グループ作りをする    

            
・給食の時間を使って探検隊ごとに,どんなことをしたらいいか考えさせる  
            
 
     「楽寿の園」にはどんな人がいただろう 
 ・足が使えない人   ・喋れない人      
 ・身体の悪い人    ・目がつぶれている人 
 ・手が悪い人      ・身体が不自由な人

  
この前持っていった物で,お年寄りと仲良く遊べなかったけれど,お年寄りは,みんなのことを嫌っている様子だっただろうか。 
 ・「早くこないかなあ」っていってたよ    
 ・嬉しそうな顔をしていた          
 ・優しく「待ってるよ」って言ってくれた   
 ・「今日何してくれるかなあ」って言ったよ 
 ・手を使える人ばかりではないんだな
「楽寿の園」のおじいさん,おばあさんに喜んでもらうために何をしたらいいだろう。 
 ・人形劇          ・紙芝居       
 ・なぞなぞ         ・三匹のこぶた    
 ・写真を撮ってあげる  ・なわとびをみせる

 
 
考 察
 第8時は,これまで「楽寿の園」に訪れたことを思いだし,自分たちはお年寄りにどんなことをしてあげることができるかを話し合った。第5〜6時で,子供たちはこま・めんこ・歌留多・折り紙など手先を使うものをもっていった。しかし,これらの遊びは,手先が不自由なため,お年寄りがすることができなかった。この時,子供たちも「楽寿の園」にいるお年寄りは,普通のお年寄りとは違うことを感じたようである。遊ぶことはできなかったけれども,決して子供を来ることを嫌っているようではないことも感じていた。お年寄りは,普段子供との接触が少ないので,このような慰問を心待ちにしているのである。
 そこで,「楽寿の園」のお年寄りのためにどんなことができるかをもう一度話し合った。クラス全員でできることと数人の仲間でできることの二つについて相談した。このときに,「楽寿の園」の探検隊を作った。
 
前にもどる シリウスtop