シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


水はともだち

森竹高裕

いかだ作りをしよう 



時 数  20〜22 / 25
活動名 「いかだ作りをしよう」
ねらい:発泡スチロールなどの材料を使って,いかだを作る。

展 開

       教師の働きかけと予想される子供の現れ   子供を支える手だて
 
・設計図を書く
          
・発泡スチロール(90cm×90cm×8cm :1340円 )を,田中教材より購入

・スーパーマ−ケットよりフルーツなどを入れる発泡スチロールをもらう。      
          
・スチロールカッターの使い方に慣れる。 
          
・実際に水に浮かべたときに壊れないようなテープの貼り方について考える。     
 
          いかだ作りをしよう。
 <材料>
  発泡スチロール、プラ板、木の棒
  ボート、浮き輪、椅子、空き缶
  ・友達と一緒に船作りをしよう。 
  ・ベットやお部屋を作ったよ。

          
         スチロールカッターを使ってみよう。 
  ・自分のマークを作ったよ。           
  ・船に模様を入れたよ。

             
いかだが壊れないように,ガムテープの貼りかたを考えよう。 
  ・裏にも貼らないといけないな。         
  ・ベタベタに貼っておかないと沈没してしまうよ。 

 
 
考 察
 第20〜22時は,船作りを行った。材料は発泡スチロールとガムテープを主に使った。大きな発泡スチロール(90cm×90cm×8cm :1340円) は田中教材より,希望者(20名)が購入した。材料費が割高なのが気になる。そのほかの子供は,ス−パ−マ−ケットで出る発泡スチロールをもらってきた。教師がリヤカ−を引いて子供と一緒に店を回り頭を下げて材料をもらう姿を見せれたことはよい経験だと思われる。船作りをする前には,どんな船を作りたいか設計図を書いた。
 いよいよ船作りに取りかかったが,(資料.26)子供たちは発泡スチロール同士の接着の際,簡単にガムテープで止めるだけであった。これでは,実際に水の上に浮かべたときにすぐに壊れてしまう。経験がないだけに,ガムテープの貼り方について,全員で話し合わせればよかったと思われる。ほとんどの子供の貼り方が甘いものであった。もっとボンドなどを使えばより見映えのよいものができたであろう。しかし,費用が少ないこと・製作するのに時間がかかり,その時間を生活科の授業の中で確保できなかったことから,今回はガムテ−プだらけの船になった。
 材料を集める期間をある程度取ったが発泡スチロール以外には,なかなか集まらなかった。材料がいつも豊富にあり,その材料を自由に使える教材センターの必要性を感じる。子供たちが工夫した点については,オールにバトミントンのラケットを使ったことや傘用のビニル袋をいくつもつなげて,筏を作ったことなどである。
 
 
前にもどる シリウスtop