シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


水はともだち

森竹高裕

探検に出発しよう 



時 数  18〜19 / 25
活動名 「探検に出発しよう」
ねらい:自分たちで考えた「なかよしの木」のお話を大切にしながら,身近な材料を使って遊ぶ中で,「なかよしの木」のお話について,夢を膨らめることができる。

展 開

       教師の働きかけと予想される子供の現れ   子供を支える手だて
 
          
・これまで活動してきたことを生き生きと思い出してほしい。  
          
・夢中になって船作りに取り組んでほしい 
          
・ビニル袋(1m×2m),傘用ビニル袋を用意する
          


・安全のため扇風機を使って,袋を膨らます
          
・ダンボ−ルを使って宝物があるお城を作り場の設定をする。  

・「なかよしの木」のお話は,これからどうなっていくのか,夢を広げてほしい。   
 
  自分たちで考えた「なかよしの木」の話を思い出そう 
 ・聴診器で,木の中を流れる水の音を聞いたよ。   
 ・なかよしの木の絵を書いたり写真を一緒に取ったよ 
 ・木の中の川を探検する小さな船を作ったよ。

 
    いろいろな材料を使って,探検の船を作ろう。 
 ・発泡スチロ−ルをガムテ−プで貼り合わせる。   
 ・ビ−ト板,ビ−チボ−ル,浮き袋を船の形にする。 
 ・ビニル袋(1m×2m)を,膨らませて船にする。
 ・傘用ビニル袋を,いくつも貼り合わせる。     
 ・ビニル袋(1m×2m)の中に,小さなビニル袋を詰める

    探検の船に乗って,宝物を探しに出かけよう。 
 ・オ−ルを作ろう。                
 ・友達と一緒に宝探しに出かけよう。        
 ・もっとよく進む船を作ろう。

           
  「なかよしの木」のお話は,この後どうなるのだろう 
  ・安倍川で川下りをしてみたいな

         
 
 
考 察
第18〜19時は,探検の船を作って宝物を探しに探検に出かけることにした。指導案は(資料.22)の通りである。この中の「なかよしの木」のお話については,子供たちの中から自然に話が出てきたものである。これまで活動してきたことを関連づけて一つのストーリーが出来上がったので,この子供たちの思いを大切にしながら本時を行った。子供が自分たちの手で授業を創っていけるところが生活科の特徴であり醍醐味であると言えよう。
 子供は家からいろいろな材料をもち込んできた。すぐにプールに入りたがるかと思ったが,まずは船作りに熱中した。しかし作りながら遊ぶことや未経験のことだったので材料の不足などから,船作りへの追求度が今一つであった。やはり完全に船を作ってから改めてプールで遊ぶ形のほうがよいと思われる。(資料.23)は船で遊ぶ子供たちである。
 今後どんなことをしたいか相談したところ安倍川で川下りをしたいという意見が最も多かった。
 
前にもどる シリウスtop