シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
森竹高裕
生き物の町をこの後どうするか相談しよう
時 数 9〜10 / 25 ( 国語との関連1時間 )
活動名 「生き物の町をこの後どうするか相談しよう」 ねらい:「生き物の町」で世話になった生き物に感謝の気持ちを持ち,何をすることが生き物にとって本当に幸せなのかを考える。 展 開
「生き物の町」を開いたことについて,国語との関連で作文を書いた。さて本時は,水族館作りの最後の時間である。これまでお世話になった生き物についてこの後どうしたらいいかを話し合った。昨年の「ザリガニさんとなかよしになろう」と同様,本単元も生き物を<逃がす>・<逃がさない>で意見が分かれた。主な意見は上にあげた通りである。どの子供も生き物の身を案じての考えであった。30分以上の話し合いは熱のこもったものになり,ほとんどの子供が自分の意見を主張した。話し合いでは考えがまとまらなかったので,最後に自分の考えを紙に記し、どうするかの判断は一人一人に任せ,逃がしたい子は近くの川に逃がしにいった。 さて,昨年ザリガニを引き続き飼うことに大変固執した子がいたのだが,本年は「生き物を逃がしてあげたい」ということを盛んに主張していた。何がこの子を変えたのであろう。1年間の間に生き物の命に係わる重大な経験をしたのであろうか。それを探っていくことが体験が子供に与える作用を明らかにしていくであろう。また本年は「お母さん,お父さんに会える」という考えが新しくだされた。生き物の家族という点にも子供たちが考えを広げたことが分かる。 |