シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 / 詩 /エッセー/発問集/そのほか /データ /
森竹高裕
生き物の町を作ろう
時 数 7〜8 / 25 活動名 「生き物の町を作ろう」 ねらい:生き物の説明や紹介などを中心にしながら「生き物の町」を作る。 展 開
考 察
第7〜8時も引き続き,水族館を作った。子供たちの追求の姿勢は素晴らしく,登校すると真っ先に「子供の部屋」に出かけ水かえすることから1日が始まる。20分休みや昼休みは勿論,わずかな10分休みにおいても,教室には誰ひとりいなくなり,みな「子供の部屋」で,水族館作りをするという状況であった。このような子供たちの取り組みにより,ほぼ水槽の設置や机椅子の設置などのハ−ド面が出来上がった。そこで第7〜8時においては,生き物の説明や紹介など,ソフト面の充実を図った。
まず初めに,この水族館の名前を何という名前にしたいかをみんなで考えた。いろい
ろな名前が出てきたが,結局「生き物の町」という名前になった。そこで,生き物の紹
介・調べて分かったこと・住んでいるところ・生き物新聞などを書くとよいことなどを
子供に勧め,活動を開始した。子供たちは,模造紙を使ったり・黒板に直接チョークで
書いたり・画用紙に書いたりなど様々な方法を使って,生き物の紹介をしていた。この活動をすることによって,子供自身も生き物に関する知識が増してゆくのだと思われる。例え拙い知識であったとしても,自分自身が体験していることなので,この体験は確実に知恵となって子供の中に生きてゆくことだと思われる。
生き物を場所を紹介したグループで,前単元「学区に飛び出そう」の中で作った探検
マップを使って生息場所を紹介したグループがあった。このように生活科は単元ごとが
有機的に結び付いており一つの活動が他のところでも多々使えるものであることが分か った。そのため,充実した紹介をすることができた。
休み時間には他の組の子供が多く集まり興味深かげに中を覗いていた。5年生でも「 うまく作ってあるね」と感心していた。2年生は大いに自信をもったようである。
|