シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


水はともだち

森竹高裕

つかまえた生き物をどうするか相談しよう 



時 数  4 / 25
活動名 「つかまえた生き物をどうするか相談しよう」
ねらい:第2~3時で捕まえた生き物をこれからどうしたらいいか相談をする。

展 開
      教師の働きかけと予想される子供の現れ   子供を支える手だて 
 
         
・探検でどんな生き物を捕まえることができたか生き生きと発表してほしい。         
           
・子供のへや(2F空教室)で行い,話しやすい雰囲気を作る。    
           
・自分の周りにいる子供たちと気軽に相談させる(2回)       
           
・条件として ①水かえが用意であること ②水槽を置く棚があると便利ないことに気付かせる。

・場所については多数決
           
・完成したら,自分たち以外の人にも見せる。         
           

 
      どんな生き物を探検で捕まえましたか? 
 ・カニ  ・タニシ    ・虫    ・はや     
 ・ヤゴ  ・アメンボ   ・ザリガニ

      
     つかまえた生き物をどうするか相談しよう。 
 ・遊園地 ・水族館 ・競争

 
       つくる場所はどこがいいだろう? 
 ・体育館(0)  ・屋上(0) ・ベランダ(4)  
 ・2階の大きな集会室(9) ・子供のへや(22)
 ・水かえが楽なところがいいね。         
 ・棚や机など置く場所があるところがいいね。

 
      作ったものは,誰が見ることにしよう? 
 ・ペアーの4年生    ・学校の先生
 ・美和小の人      ・1年生
 ・お店屋さんみたいにしたい

     
      作ってみたいものを絵に描こう。 
 
 
考 察
 第4時は,捕まえた生き物をこれからどうしたらいいか相談した。子供たちの中から自然に遊園地・水族館などの考えが出された。そこで周りにいる友達とどんなものを作りたいか相談をした。子供たちは話し合いに夢中になり,しばしば教師の話も聞こえなくなる状態となった。この相談で,子供たちは随分と夢を広げたようである。しかし子供たちの話を聞いていくと,競争をさせたり・船に乗せたりなど,カニ自身にとっては迷惑なことをやらせてみたい子もいた。生き物を飼うに当って,本当に喜ぶことはどんなことなのかを今後考えさせていきたい。
 
 
前にもどる シリウスtop