シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


なかよしの木

森竹高裕

なかよしの木についていろいろ調べよう 


時数   7〜8 / 21
活動名 「なかよしの木についていろいろ調べよう」
ねらい:秋のなかよしの木の様子を観察したり,辞書や本などを使って,なかよしの木のことをいろいろと調べる。
 
 展 開
  教師の働きかけと予想される子供のあらわれ   子供を支える手だて
  秋になったね。なかよしの木は元気かな?
 

            
            
            
・観察したいことをあげ,児童が何をしたらいいのかを明らかにし,活動意欲を高める。        
            
            
            
            
・調べる視点についてアドバイスをする。     
            
            
            
・「なかよしの木」を観察しながら新聞をまとめてほしい。
            
・本の捜し方,調べ方については,教師が援助し,読み方を教える。     
            
 
 「なかよしの木」のことで調べてみたいことはありますか?
 ・元気だろうか?  ・はっぱの色       
 ・水が流れているかな・実がなっているか?   
 ・樹の(肌)の様子 ・花が咲いているか?   
 ・葉の様子     ・新しい枝が出ているか?

 
        こんなことも調べることができますよ。 
 ・辞書を使って,なかよしの木を調べる。    
 ・図書館の本を使って,なかよしの木を調べる

 
 「なかよしの木」のことを調べながら「なかよしの木しんぶん」をかこう。  
 ・辞書でなかなか見つからないよ。      
 ・はっぱの色が変わっていたよ。       
 ・けやきに芽ができていたよ。        
 ・ぱっはの色の変わるわけが分かったよ。

 
 
考 察
 第7〜8時は,自分たちの「なかよしの木」について,いろいろなことを調べた。本字で最も育てたかった力は,辞書や本などを使って資料を調べるという力である。学年が進むにしたがって,辞書や本を使って調べるという活動が増えてくる。低学年のうちから辞書や本を使うことに慣れておくことは,将来の財産になるだろうと考えた。辞書については国語の時間に辞書を使うことを奨励している。
 さて,授業の実際であるが,児童は辞書を使うことについてはある程度なれているのでスムーズに調べることができた。しかし,図書館の本については,どの本をどのように調べたらよいかが分からないので,効率良く調べることができなかった。そこで,教師が本のみかたや参考になる部分を教えた。また一度に沢山の子供が同じような本を使おうとするので,全員の子供に本がいき渡らない。かと言って,樹木に関する本が家庭には余り置いていないので,家から持ってこれない。この点が反省点としてあげられる。子供たちは,樹木を見ながら新聞を書いた子が多かった。
 
前にもどる シリウスtop