シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


なかよしの木

森竹高裕

夏のはっぱの絵を描こう 



時数   5 / 21
活動名 「夏のはっぱの絵を描こう」
ねらい: 「なかよしの木」が夏になってどのように変化したのか,はっぱを見たり触ったりすることによって気づく。

展 開
  教師の働きかけと予想される子供のあらわれ   子供を支える手だて
 
            
・名札を付けたことによって「なかよしの木」に愛着を持ち,木をよく観察する子であってほしい。   
            
・これまでの体験の中で,どんなことをしてみたいか夢いろいろ語ってほしい。
            
・1年生のときのことを思い出させて,想像を広げさせる。         
            
            

・葉によって葉脈の流れが違うことに気づかせる。 
            
            
・細かなところ,色などに注意してよく見ながら絵を描いてほしい。     


 
    「なかよしの木」は,どうなっただろうか?  
 ・名札がついているよ。            
 ・木にはっぱがたくさんついているよ。

    
「なかよしの木」の葉を使ってやってみたいことは何だろう 
 ・ブレスレット・紙写し   ・むしかご 
 ・首輪    ・しおり   ・服    
 ・貼り絵   ・アルバム  ・劇
    
 
        はっぱを何にとっておいたらいいだろう。 
 ・アルバム    ・本にはさむ
 ・ポケットアルバム

                  
    「なかよしの木」の葉を取ってきて,絵を描こう 
  ・はっぱに虫がついていたよ。        
  ・水の流れるところが線みたいに見えるよ。
  ・はっぱのまわりがギザギザしているよ。   
  ・同じ緑でも,少しづつ色がちがうよ。 
   
 
 
考 察
 第5時は,「なかよしの木」が夏になってどのように変化したのか,はっぱを見たり触ったりして絵を描いた。絵を描く前にはっぱを使ってどんなことをしてみたいか尋ねたところ,これまで自分たちが体験してきたことをいろいろ発表した。やはり生活科においては様々な体験をしておくことが授業を構成していく上で重要な要素であることを感じた。体験が次の活動への意欲となり工夫へとつながっていくのだと思われる。
 その後,「なかよしの木」からはっぱを取ってきて,絵を描いた。春に「なかよしの木」を描いたときには,ただ漠然と葉を描いていたが,今回は色の違い・葉脈の様子に気をつけながら絵を描くことができた。中には虫の卵があったり・虫に食べられた後などを絵を描いた子もいた。このような夏の葉が,今後どのように変化していくのか,はっぱからも,季節の変化を感じさせていきたい。
 
 
前にもどる シリウスtop