シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


なかよしの木

森竹高裕

春の絵を描こう 


時数   3 / 21  (図工との合科 5時間)
活動名 「なかよしの木・春の絵を描こう」
ねらい:春の木の様子について,枝や葉に注意しながら絵を描く

展 開

  教師の働きかけと予想される子供のあらわれ   子供を支える手だて
 
            
・4月のはじめ頃に花が散ってしまったり,新しい葉が出てきていることに気づいてほしい。      
            
・9切の画用紙にクレヨンで「なかよしの木」を描く
            
・木の肌の様子,葉の様子に注意しながら絵を描いてほしい         




・子供が絵を描いている間順番に「なかよしの木」と一緒に写真に撮る    
        
   なかよしの木は,この前と様子が変わったかな? 
 ・新しいはっぱが出てきたよ(ケヤキ)
 ・桜の花びらがたくさん落ちてしまったよ。
 ・その代わりに,はっぱが出てきたよ。

    
         「なかよしの木」の絵を描こう 
 ・ケヤキは大きいな ・イチョウは赤ちゃんだ
 ・ビワができるといいな ・桜の花弁をどう描こう
 ・猿滑りはつるつるだね ・松はここが椅子になる

 
       「なかよしの木」と一緒に写真を撮ろう 
  ・木に登ったところをとってもらおう     
  ・半分くらい登ったよ

 
 
考 察
 第3時は,春の「なかよしの木」の様子を絵に描くことによって,いっそう自分の「なかよしの木」に親しみをもたせることをねらった。「なかよしの木は,この前と様子が変わりましたか」と尋ねると,子供の中からいろいろな反応があった。春から夏にかけて,日を追うごとに木は美しく変化してゆく。そんな木の変わりぶりを子供たちも感じ取っていたのであろう。
 その後,画用紙とクレヨンを手に「なかよしの木」の写生に出かけた。子供たちには枝の様子(葉があるかないか)や花の様子(花があるかないか)をよく見て書くように指導した。子供たちが絵を書いている間に,一人一人木と一緒に写真を撮った。
 これと並行し,図工との合科で「小さくなって木の中を探検したよ」(5時間扱い)をおこなった。2時間は,木の鼓動を聞いたことをもとに,小さくなった自分たちが木の中を流れる川で泳いだり,遊んだりするところを絵に描いた。完成した絵を見ながら「この木の先には何があるのだろう?」と尋ねるとお城・宝物・木のうちと考えた子供が多かったので,3時間を使って,家作りを行った。子供たちは家からダンボール箱を持ち込んできて,思い思いに家作りを楽しんだ。糸電話やカーテンをつけたり,2階建にするなど,子供の夢が膨らんだ家作りとなった。
 
前にもどる シリウスtop