シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /


  懇談会アイディア「蛙の子は蛙か?氏より育ちか?(遺伝と環境)」


 よく言われるこんな諺があります。「蛙の子は蛙」は遺伝の影響を表し、「氏より育ち」は育てられた環境の影響を言い表しています。この「遺伝と環境」の問題は、長い間大きな議論を巻き起こしてきました。この問いにどのような解答を用意したらいいでしょうか。



◆「蛙の子は蛙か?氏より育ちか?」シナリオ


  1. 「蛙の子は蛙」「氏より育ち」という諺を知っていますか?  人の成長において、遺伝と環境はどちらの影響をより受けると思いますか

  2.  「双子はどのくらい似ているか」というニューマン、バートの実験があります。

     A:同環境の一卵性双生児 … 遺伝子と環境の影響を受ける
     B:異環境の一卵性双生児 … 遺伝子の影響は受けるが
                     環境の影響は受けない
     C:同環境の二卵性双生児 … 遺伝子の影響を受けずに環境の影響を受ける

    この3つのケースについて、知能指数・読みと綴りの学力を調べました。
  3.  A〜Cについて、どのくらい似ていると思うか、グラフに書き込んでみ
      てください。と、グラフに予想を書いてもらい、正解を示す。

  4. これまでの研究でわかってきたところでは、知能の程度は基本的には遺伝子によって決まりますが、一定の範囲内の違いが環境の力によって出てくると考えられています。どういうことかというと、極端に悪い環境に置かれると、遺伝子によって決まる各個人の知能差は出にくくなって、ほとんど全員が発達の遅滞した状態のままになってしまうのです。悪い環境下では、出るべき力も、発揮しにくくなってしまうのです。子どもにとってよい環境を作ることが大切なのではないでしょうか…、という話をする。

  5.  「狼に育てられた子」(福村出版)アマラとカマラの写真を提示する。

  6. 孤児院に引き取られて1年後に、妹のアマラは病気で死んでしまいます。病気で死んでしまいました。そのとき、姉のカマラは涙を流したでしょうか?
  7. カマラは妹の死を理解し、涙を流しました。人間は、赤ちゃんのときから人間らしくなる勉強、つまり学習をして大きくなっています。


◆「育てたように子は育つ」(相田みつを)より

人間の学習力の豊かさと強さには驚かざるを得ない。彼ら彼女らは、育てられたように育っていく。オオカミに育てられた少年・少女の研究や観察の記録に接すると、幼い頃の人間の学習力や柔軟性には、本当にあらためて驚かされる。オオカミ少年たちは、決して二本足では立って歩かず、四つ足で走り回っていた。手づかみで食事をすることなく、手にあたる前足で食物を押さえて置いて、そこに口を持っていって食べたという。

この場合、親オオカミが口で言うことを子どもたちが守ったのではなく、親の生きざまを見ているだけで、そのように育ったというところが心に響く。教育は口や言葉でするのではなく、ただ見本を見せておくだけでよいと言う事実を、あらためて教えられる思いである。

子どもたちはオオカミに出逢ったから、見事にオオカミになった。口であれこれ言われたからではないし、手取り足取りオオカミの作法を教えられたからでもない。オオカミに出逢ったからオオカミになったのである。

前にもどる シリウスtop