シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合 / 情報/ 懇談会 //エッセー/発問集/そのほか /データ /



よい子について考えよう

森竹高裕


子どもは親の前で「よい子」を演じているのではないか? 自分は自分らしくあっていいと願った授業です。



 
最近「よい子ストレス」という言葉を耳にするようになった。「よい子ストレス」とは、小学校の低学年でよく見られる現象で「親の前でよい子にしていなければ親の愛情を受けられないのではないか」とというプレッシャーである。このクラスの子については、どうなのか意識調査をしてみると、似たような意識を持っている子がいることがわかった。
 
よい子について考える活動を通して、ありのままの自分でもいいのだという気持ちを持ち、自分を大切にしてほしい(自尊感情を高める)と授業を行った。まず授業前に、実施したアンケートの集計結果の予想をさせた。

発問1 この間のアンケートの結果を予想してみよう。 

 
 Q1.どちらの方ががんばりますか? 
    家 どちらも  学校
(1) 好き嫌いををしない   8   2  17
(2) てきぱきと働く   9  16   2
(3) にこにこと挨拶をする   3   5  19
(4) 服をたたむ  14  10   1
(5) 使ったものを整とんする   7   2  18
(6) 手を洗う、うがいをする  23   1   2
(7) 約束を守る  13   1  13
(8) わがままを我慢する   4   0  22
(9) お手伝いをする  26   1   0
(10) したくをする  24   1   2
 
 Q2.家でよい子にしていた方がいいと思いますか
  ( とても17・少し3・普通7・そうでも0・ぜんぜん0 )
 
自分自身は「家」と「学校」どちらで頑張っているが、アンケートプリントで振り返らすと「家」という子の方が多かった。Q1で「家」の割合が高い子は、神経質な傾向が見られた。また、Q4(後半に掲載)で「いつもよい子でないといけない」と考えた子は、普段気になる子どもであった。
 
アンケートで全体の傾向をつかんだあと


発問2 家いつもいつも良い子でないといけないでしょうか

< いつもいい子でなくてもいい > 28人
 
このようにたくさんの考えが出された。そこで、もう少し突っ込んで尋ねてみた。

発問3 よい子にしていないと見捨てられると思いますか。そんな心配をしている人がいますか。

こう尋ねると7人ほどの手が上がった。
 ・前に夜7時半頃、家の外に出されて鍵を閉められた。30分くらい外にいた。
 ・お母さんに叱られてビンタされた。「近くの池に捨てるよ」と言われた。
 ・いい子にしていないと怒られちゃう。時々はいい子にしないとダメ。
 ・前、お母さんにすごく怒られて「コンビニのゴミ箱に捨てるよ」と言われた。
 
怒られることがあっても、きっと見捨てられることはないと思うよという話をして立原えりかさんの「あなたが好き」という詩を配った。
 

発問4 詩の一部分が抜けています。(  )に入ると思う言葉を予想して、えらびましょう。

  
  「あなたが好き」
              立原えりか
 
   あなたが 好き
   生きているから 好き
   笑っているから 好き
   くすぐったがりやだから 好き
 ( くいしんぼうだから ) 好き
 ( ねごと言うから ) 好き
 ( わがままだから ) 好き
   わたしより大きいから 好き 
 ( うそがへただから ) 好き   
   つめがきれいだから 好き  
   いっしょうけんめいだから 好き
   愛してくれるから 好き   
   愛しているから 好き
 
(    )の選択肢には、「てきぱき働くから」「正直だから」「挨拶をするから」「優しいから」など肯定的な意味を持つ言葉を取り混ぜて提示し、その中から適当だと思うものを選ばせた。
 
子どもたちはこれまでの生活経験から、よい(望ましい)行動を選ぶ子が多かった。どうして「くいしんぼうだから」「ねごと言うから」「わがままだから」「うそがへただから」が入るのか納得できないようである。
 
ダメなところがあっても人は人に好かれるんだよ、という話をしてまとめた。
最後に感想を書かせた。

指示1 授業の感想を教えてください。

 
 
 
 
 
◆アンケートの結果
 
 
Q1.どちらの方ががんばりますか?
    家 どちらも  学校
(1) 好き嫌いををしない   8   2  17
(2) てきぱきと働く   9  16   2
(3) にこにこと挨拶をする   3   5  19
(4) 服をたたむ  14  10   1
(5) 使ったものを整とんする   7   2  18
(6) 手を洗う、うがいをする  23   1   2
(7) 約束を守る  13   1  13
(8) わがままを我慢する   4   0  22
(9) お手伝いをする  26   1   0
(10) したくをする  24   1   2
 
 
Q2.家でよい子にしていた方がいいと思いますか
  ( とても ・ 少し ・ 普通 ・ そうでも ・ ぜんぜん )
     17    3     7     0     0
 ・よい子じゃないと怒られるし、よい子じゃないと嫌われる。
 ・家でそんなによい子にしているなら、学校でよい子にしていた方がいい。
 ・家もいいところだから。
 ・別にいいことだけをすればいいとは思わない。
 ・普通にしていれば、いいこともあるし悪いこともある。
 ・家だけよい子にしていちゃダメ。
 ・家の人が楽になる。
 
 
Q3.学校でよい子にしていた方がいいと思いますか?
  ( とても ・ 少し ・ 普通 ・ そうでも ・ ぜんぜん )
     20    6    1     0     0
 ・学校もよい子にしないとダメだけれど、家の方がよい子にする。
 ・学校でわがままだと、先生たちが困る。
 ・学校ではみんなものだから。
 ・学校でぐだぐだのろのろしていてはダメ。
 ・学校だけよい子で、家ではぐずぐずしていてはダメ。
 
 
Q4.たまには、よい子でないときがあってもいいと思いますか?
  ( は い ・ いいえ)
     24    4
 ・悪い子やだ
 ・出かけるときとか、わがまますると見苦しい。
 ・文句を言うとお母さんが怒るから
 ・だっていやだ、お小遣いがもらえない。
 ・ちょっとはわがままをしてもいい。
 ・言えばスッキリする
 ・あんまりずーっとよい子だと、ストレスがたまる
 ・だって時々甘えたっていいし、甘えなかったら一生甘えないと言うこと
 ・つかれるから
 
 
Q6.あなたの考えるよい子とはどんな子のことですか?
 
 ・文句をあまり言わない
 ・親のいうことを聞く
 ・学校では、わがままを少し言って、学校出はわがままを言わない。
 ・自分のことだけを考えずに、人のことも考える。
 ・挨拶を大きな声でする。人にあったらこんにちはという。
 ・いうことを聞いて、信号を守る。
 
 
・Q1で、家:学校の割合で、家の割合の高かった子 … 2名。家が8
・Q1で、   〃     学校の        … 7名。学校が5
・Q4で、いつもいい子でないといけないと考えているのが3名。
・Q1で、家の割合が高い子は、神経質な傾向が見られる。
 


前にもどる シリウスtop