シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


私たちの生活とTVゲーム(ゲーム脳)

「よく学びよく遊べ」という諺の意味を考えることで、TVゲームとの接し方を考えます

森竹高裕


 今やTVゲームは子どもの生活とは切っても切り離せない関係にある。TVゲームと上手に付き合っていく必要があるだろう。長時間ゲームをすることは体によくないことを教え、健やかな成長のために自分たちの生活を振り返った。

 [よく学びよく遊べ]という言葉を知っていますか?  [よく学び]には、どんなものがあるでしょう。また[よく学べ]には、どんなものがあるでしょう?

[よく学びよく遊べ]
  ・勉強が終わったら遊びなさい。
  ・勉強も遊びもしなさい。

[よく学び]
  ・計算  ・漢字  ・読書 ・音楽  ・実験  ・見学

[よく遊び]
  ・TVゲーム  ・オセロ  ・トランプ   ・サッカー
  ・ソフトボール ・ビンゴ  ・バスケット  ・将棋

 子どもたちがあげたものはこんなものだった。特に「よく遊び」では、まっさきに[TVゲーム]という声がいくつもあがった。
 さてそこで、このTVゲームについてもう少し考えてみることにした。

 [よく遊び]の中に、TVゲームは入ると思いますか?

〈入る〉5人、〈入らない〉9人であった。理由を少し尋ねてみると

〈入る〉5人
 ・TVゲームは遊ぶときにするものだから
〈入らない〉9人
 ・サッカーとかソフトのように、体を使っていないから

 両方の考えがあったので、TVゲームが脳に与える影響について教えた。事前のアンケートによると、全員がTVゲームを所有しており、TVゲーム機(ハード)の平均所有率は5.7台であった。(ポケットゲーム機を含む) ゲームのやりすぎはほぼ全員が〈体によくない〉と考えているが、それは〈目〉に悪いと考えていた。

 ある書籍によると、TVゲームを週4〜6回、1回あたり2〜7時間する人は、脳の中でも意志・創造・思考といった人間らしいことを考える部分である前頭葉の働きが非常に弱くなるという報告がある。

 ゲームをしているときの脳の働きを知ろう

 次の内容について、かいつまんで説明した。 

 ゲーム脳について知ったあとで、自分自身の生活について振り返った。

 この前の休日に、どのくらいゲームをしましたか? あなたの脳は今、ゲーム脳だと思いますか?

[ゲーム時間]( )は人
  1h(1) 2h(9) 3h(0) 4h(3) 5h(1)
[ゲーム脳]
  すごく思う(6) すこし(3) ほんのちょっぴり(5) 思わない(0)

 子どもたちは自分たちがゲームをしすぎているという自覚を持っているようだ。授業後の懇談会では、友達の家に集まってしていることはTVゲーム、ゲームをやれない子は漫画という実態がわかった。スポーツ少年団に入っている子たちも練習のない日はTVゲームをしている。

 前頭葉の働きについて知ろう

 脳内での情報と伝わり方についてはアニメーション(フラッシュ)で視覚に訴えた。児童はロボトミーの話に強く興味を引かれたようである。

 どんなときに前頭葉を使うか体験してみよう

 お手玉、そろばん、オセロなど脳の活性化に良いとされるものについて体験をしてみた。脳の活性化に良いとされるものは、痴ほう症の脳リハビリの現場でいるものであり、またそれは学校教育と共通することが興味深い。暗誦も脳の活性化にはたいへん優れた方法であることがわかっている。

 どうして昔の人は[よく学びよく遊べ]と言ったのだろう?

こんなことに気付いた。最後にもう一度

 [よく遊び]の中に、TVゲームは入ると思いますか?

と尋ねると、全員が〈入らない〉と答えた。

 ゲーム脳については現在、科学的解明が進められている最中である。「ゲーム脳」「痴ほう状態」と恐怖心ばかりをあおるつもりはない。ただ現代の子どもたちの生活からなくすことのできないTVゲームとの付き合い方についてもう一度見つめ直していきたい。

授業の感想


◆授業後に気づいた修正点
1.[説明2]脳の四領域の説明(パワーポイント)は短くする
2.[指示1]体験活動は1つに絞り、お手玉だけとする
3.展開の順番を変える。[指示1][発問4]→[発問4][指示1]

前にもどる シリウスtop