シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
1.食事と身長の伸び
◆人生には2度眠い時期がある
・11〜13才と50才ごろ
・11〜13才ごろに、眠たいわけ
背が伸びるのは大変なエネルギーを使う。そのためいくら寝ても眠たくなっ
てしまう。太るのはエネルギーを使わないのでいつでも太れる。
◆大人と子どもの食事は目的が違う
大 人:現在を保つ。活動するためのエネルギーを取る。
子ども:成長するための食事→時間どおりに食事をとる
◆午前中には記憶するホルモンが出ている
朝食後、9:30〜12:00ごろまで、記憶するのに適したホルモンが出ている。
午後は、体を使ったり筋肉を使うのに適したホルモンが出ている。
◆背の高い子
背の高い子は、背の伸びている期間が長いということ。
1年に1cmの伸びでも、その期間が10年続けば、背は伸びる。
◆食べても食べても太らない時期
一番食べても太らないのが、男子は56年生、女子は34年生
◆好きなものがたくさんある子は勇気のある子
小さな子にとって、初めての食べ物は、心配なもの。
なかなか手が出にくい。抵抗なく食べられる子は勇気がある子と言える。
2.食事のポイント
◆食事のポイント
毎日3回きちんと食べること
夕食は7時前に食べる。
主食、主菜(魚・肉・卵・大豆)、副菜(野菜)を食べる
◆主食は、米かパンか?
米はよく噛むので、あごの動かし方が違う。脳の刺激になる。
唾液腺は舌先に2本、耳下に4本(上下×2)ある。
米を食べると、耳下の4本の唾液腺からも、唾液が出る。
◆主なおかず、どれを食べるか
主菜には、魚・肉・卵・大豆がある。
これは、体の鉄骨部分を作っている。
背を伸ばす土台は、大豆と魚。大豆は豆腐や黄粉で取る。
12〜14才では、肉ばかりを食べて、筋肉を付けすぎない。背が伸びない。
性ホルモンが出るようになると、身長の伸びは止まる。
◆おかずの「かず」は数のこと
おかずのかずは、品数のこと。
数というのは5以上のこと、最低でも5〜6食材のおかずを取りたい。
3.気をつけたい食べ物
◆牛乳とその関係
1日に飲んでよい量は400ccまで。それ以上は効果がない。
体が太りやすいタイプは、寝る前に牛乳を飲まない。
→牛乳には、体重を増やしやすい乳脂肪がある
身長は父に似て、体重は母に似ると言われている。
◆牛乳を飲んでも背の伸びない人
スナック菓子の食べ過ぎがある
スナック菓子+炭酸ジュース1本で700kcal、給食が800kcalだから、カロリ
ーのとりすぎなのがわかる
栄養の取りすぎは、カルシウムが体内に取り込まれていかない
◆スポーツドリンク
スポーツドリンクは、成人用に作られている
ミネラルのバランスが崩れてしまう。真水の中では心臓は動かない。
子どもは2〜3倍に薄めて飲むとよい。
蛋白尿は、スポーツドリンクの取りすぎではないかと言われている。
スポーツドリンクは、激しいスポーツの後、下痢、熱のときぐらいでいい。
あとは薄めて飲むほうがよい。
◆辛いものを取りすぎない
舌の完成は14〜15才。
辛いものを食べ過ぎると、味を感じる味蕾が潰れてしまう
味のすり込みが起こり、辛くないとおいしいと感じなくなってしまう
わさびアイスがおいしいと感じること自体がおかしい。
◆マヨネーズの取りすぎに注意
子どもはマヨネーズが大好き。
同じおかずでもドレッシングよりもマヨネーズならよく食べる
6枚切りの食パン、2枚のベーコンとその下のマヨネーズでご飯3杯分
◆インスタントラーメンの食べ方
一度お湯を捨てると、リン酸ナトリウムがゆで汁とともに出ていく。
ウインナーソーセージも一度ゆでて食べる。
リン酸ナトリウムはカルシウムをだめにする。
◆夜食で食べてもよいもの
寝る2時間前には、胃袋を空にしないと身長は伸びない
成長ホルモンは、23〜24時ころ分泌される。
タンパク質だけは、この成長ホルモンに影響を与えない。
夜食にはゆで卵、豆腐、具の多いみそ汁などがお薦め。
4.食事と心
◆人間の欲
人には、食欲・睡眠欲・性欲の三つがある。
食べるのは人間の本能。食べているときにあまり細々とした教育をしない。
◆同じ釜の飯を食う
最近では個食(ファミリーレストラン形式)が多い
同じものを食べることは同じ心を共有すること
母子で同じものを食べる場合A〜Dでどの位置がよいか
A同じ皿で向かい合わせ、B同じ皿で横同士、C違う皿で向かい合わせ、
D違う皿で横同士。Aの場合が一番早く、子どもが口にする。
◆レム睡眠とノンレム睡眠
レム睡眠:体は寝ているが、脳は起きている。
ノンレム睡眠:体も脳も寝ている。
成長ホルモンは23〜24時に分泌される
ノンレム睡眠のときに起床すると、だるい、眠い、イライラの症状がある
◆拒食症
小学校中高学年のころの写真を持ってきて、
「これが本当の私、今の私は本当の私ではない」と思いこんでいる。
高校生では体がぽっちゃりすることをあらかじめ教えておく必要がある