シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


体育「学級内なわとびリーグ」

子どもたちがまとまり燃えるなわとびのリーグ戦です

森竹高裕



(1)概要
 ・学級を6チームにわけ、個人戦(短縄)と団体戦(長縄)の回数で勝敗を決する。総当たり制。
 ・グループ編成は、1チーム5〜6人。各クラス6チーム(A〜Fチーム)
 ・1試合は10分で行う。個人種目=6分・団体種目=2分×2
 ・試合は、2コートで行う。
  例:体育館前半分:AvsB(審判=C) 体育館後ろ半分:DvsE(審判=F) の形
 ・5回の授業で全ての試合(総当たり戦)が終了し、優勝チームが決定する。

(2)授業の流れ
 @ チーム練習(10分)
 A 第1試合(10分=移動含む)
 B 第2試合(10分=移動含む)
 C 第3試合(10分=移動含む)
 D 振り返り(5分)
  ・勝敗は,試合時間内に獲得した点数によって決する。

(3)試合の進め方
 @ 最初に個人種目(短なわ)を行う。
  ・1人1分の持ち時間の中で,技に挑戦する。
  ・各技には,難度・回数ごとに得点が決まっており,1分終了時点での達成回数を元
   に得点が算出される。後ろ回しは得点表の2倍の点数。
  ・各自が「チャレンジカード」を持っており,一度挑戦した技には,リーグ戦2周目
   まで挑戦できないこととする。
  ・回数を数えたり,点数を算出するのは審判のチームとする。
  ・基本的には1人1回しか出場できないが,6人チームvs5人チームの場合には, 
   5人チームのみ,2回出場する人を1人選ぶこととする。
  (その場合は,既にチャレンジした種目でもかまわない)
  ・メンバー全員が終了した時点で,得点板に得点が入れられる。
 A 団体戦(長なわ)
  ・基本的には個人戦と同じ。
  ・「全員跳び」と「八の字跳び」で回し手を変えて、全員が長縄にチャレンジした場
   合は、20点の全員ボーナスがもらえる。

(4)グループ編成
  ・各個人のなわとびカードなどをもとに、グループ間が均等になるよう教師が編成。
  ・子どもたちの意見を聞きながら微調整する。


前にもどる シリウスtop