シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


長なわの授業アイディア

  

森竹高裕


なわ
 マイスタージャパン社のものがお薦め

特徴
 ・なわに適度な重みがあって、回しやすい。
 ・色がついているので見やすい。2本縄で跳ぶときの目印になる。
 ・握り部分のグリップがゴム製なので、手にフィットする。


【 順なわ系 】

◆順なわ連続8の字跳び
 ・一般的な跳び方。
 ・8の字を描くように連続で跳んでゆく。

◆1分間で何回跳べるか
 ・制限時間内で何回跳べるか数を数える。
 ・引っ掛かった時は0に戻るのではなく、その回だけカウントしない。

◆二人跳び
 ・順なわ連続8の字跳びと基本的には同じ。
 ・二人同時になわに入って跳ぶ。
 ・同時に何人まで跳べるか挑戦するとおもしろい。

◆回す人とタッチ
 ・順なわ8の字で跳ぶ。
 ・進行方向にいる回す人と手でタッチする
 ・なわの中心で跳ばないと、タッチできない

    回す人○  ←なわを抜けたあと
          ‖   ここでタッチする
         ‖/
        / 跳ぶ人の動き
      / ‖
     /  ‖
    /   ‖
   ○    ‖
        ‖長なわ



【 逆なわ系 】

◆逆なわを跳べるためのスモールステップ
 ・なわを上下に動かす
 ・上に行ったときに、なわに入る。
 ・なわを(跳ばなくていいので)抜け出る。
  これで、逆なわに入るタイミングがつかめる
 ・なわが回転するかしないか程度、少しだけ回す。
 ・同じタイミングでなわをくぐり抜ける。
 ・なわの回転を大きくするが、スピードは落とす。
 ・地面に来たときに、なわをまたいで跳びこす。
 ・コツがつかめたら、徐々に回転のスピードを上げていく。
・「回す人とタッチ」をすると、跳び位置が正確になる。


◆Vの字跳び
 ・逆なわでなわを回す。
 ・Vの字を描くように、入った方へ抜け出る。
  逆なわで直線的に抜け出るよりも、こちらの方が跳びやすい。
 

‖      /
‖    /
‖  / こちらへ出る
‖/

‖\
‖   \ ここから入る
‖     \
‖       \




◆X跳び
 ・8の字跳び(順なわ)とVの字跳び(逆なわ)を組み合わせた跳び方
 ・順なわ側も逆なわ側も、Vの字を描くように跳ぶ。
 ・順なわを跳んだら(A→B)、Cの位置に移動する。
 ・次に逆なわを跳び(C→D)、Aの位置に戻る。
 ・複数の人数で、これを同時におこなう。
 ・中心部で2人が同時に跳ぶ。
 ・同時に跳んだときに、タッチをすると難度があがる。

      順なわ側 ‖ 逆なわ側
 A \        ‖       / D
     \      ‖     /
        \    ‖   /
         \  ‖ /
             ‖
          / ‖ \
         /   ‖    \
       /     ‖      \
     /       ‖        \
B             ‖          C





【 複数なわ系 】

◆十字跳び
 ・二本のなわを十字の形(+)になるように回す。
 ・二本のなわが重なる中心部分で跳び、向こう側に抜けていく。
 ・なわが共に順なわになる位置から入るとすぐ跳べる。

◆ダブルダッチ
 ・二本のなわを平行(=)になるように回す。
 ・逆なわだけを見て、なわに入る。順なわの動きは考えなくてよい。
 ・なわに入ったら駆け足をするつもりでジャンプする。
 ・なわの動かし方が難しいので、なわは教師が回すとよい。

◆三角跳び
 ・3本のなわを三角形(△)になるよう6人で回す。
 ・三本のなわを順番に跳んで、元の位置に戻ってくる。
 ・なわによって、順なわになったり逆なわになったりする。

◆世界一周
 ・円を描くように、4〜6本のなわを配置する。
 ・順なわ跳びで、1本目から最後のなわまで、次々に跳んでいく。
 ・最初にとんだなわの位置まで跳んでいく。
 ・回し手を変えたり、跳び方を変える。

◆応用編
 ・いくつかの技を組み合わせる。
 ・音楽に合わせて演技する。


前にもどる シリウスtop