シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


弥生時代は縄文時代とどう違う

 

森竹高裕



 弥生時代の暮らしを考える学習をおこなった。まず教科書で縄文時代と弥生時代の絵を見た。子どもたちは絵を見ながらあれこれ楽しそうだ。

絵を見ながら縄文時代と弥生時代を比べます。縄文時代と弥生時代で違う所を見つけてください。 

 子どもたちは間違い探しをするように、二つの時代の絵を見比べていた。違うところがたくさん見つかった。

〈縄文時代〉 〈弥生時代〉
・村の周りには湖や海しかない。
・井戸がない。
・米づくりをしていない。
・高い建物があまりない。
・村の周りに水が流れていて橋とかで渡っている。
・井戸がある。
・米作りをしている。
・高い建物が多い。


そのほかに出た弥生時代の特徴は次のものであった。
 ・武器がある。      ・家が多い。しっかり作っている。
 ・蔵がある。       ・着ている服が違う。
 ・村を柵で囲っている。  ・土器を1カ所で焼いている。
 ・畑がある。       ・土器がツボの形
 ・鐘みたいのがある。   ・見張り番がいる。
 ・塔に屋根がある     ・川がある。

 いろいろな違いが見つかった。ではこれらの違いの原因は何なのだろう。

弥生時代と縄文時代はこんなにも違うけれど、これはたった一つのことが原因になっているのです。弥生時代の人々の暮らしをこんなに変えたものは何でしょう。 

 教科書や資料集を見ながら、次の四つの意見が出された。
 〈米〉〈人が増えた〉〈服〉〈道具〉
 班ごとに話し合って班としての考えをまとめさせると 〈米〉〈人が増えた〉の二つの考えに支持が集まった。

〈人が増えたから〉12人

〈米〉4人

 子どもたちの発表からいくつかのキーワードが出てきた。それらをつなげていくと、大事なものが見えてきた。


 ・安定した食糧ができるようになって、人口が増えたと思う。
 ・米ができるようになって狩りとかが少なくなった。

米を作るのは1年くらいかかりますね。食べるためには大変な苦労があります。弥生時代苦労して米を作ったのはなぜでしょう。

 ・狩りは取れるときととれないときがあるけれど、米は一度作ればとっておくことができるから。

 最後に米ができたことによって、人が増えた・争いが起きた・リーダーが現れたことを押さえた。

前にもどる シリウスtop