シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


徳川家康の足跡を尋ねて

駿府城・東御門の見学

森竹高裕



 社会科見学で江戸時代から明治時代のことを学んだ。駿府ウエイブという観光ボランティアのガイドさんたちの案内で、駿府城周辺や東御門の案内をしていただいた。普段よく歩くところなのだが、通り過ぎるだけでその由来などは分からないままになりがちだ。街中にあるいわれのあるものについて、エピソードなどを加えながら解説していただいた。

 東御門〜家康銅像〜家康遺訓〜お手植えのみかん〜教導石〜 静岡市命名の由来の碑〜県庁別館展望ロビー

という約2時間のコースである。話を聞いて駿府という街が江戸時代に日本の中心地であったこと、駿府城は全国でもまれに見る工夫された城であったことなど、話を聞いていて「静岡ってすごいところだな、いいところだな」という思いが残った。感想を読むと、子どもたちも同じ思いを抱いたようである。

駿府城・東御門の見学の感想

 社会科見学で駿府城にいって思ったことは、いろんな工夫がされていて、昔もすごかったんだなと思いました。私が教えてもらうまでは昔の駿府のことをあまり知らなかったので、最初の頃はよく分からなかったけれど、話を聞いてきて家康のことや駿府のことが分かってきました。
 思ったのは、いろいろと作りが工夫されているということです。たとえば敵が攻撃したときのこと、駿府城は門がいっぱいなく2カ所しかないので、敵が来たときもそこで抑えられるし、門の上には石落としがあって石が落とせるし、鉄砲隊の門があって橋を渡っているときに鉄砲や矢を討って敵を倒せるという工夫があるし、城の作り方も木だけを組み合わせて作っていたと知りびっくりしました。
 木だけなのに屋根の上に1tのシャチホコが乗っていると教えてもらったので、昔の人は作るのは大変だったなあと思いました。復元されたやぐらのところに大きい木があって、それで作られていたから頑丈なんだなあと思いました。あと村の名前(町名)で今も残っているのが20以上もあって、その中に馬場町もあって、これは400年前からずっと同じで、山田長政が育ったところです。
 静岡ってすごい有名人がいたんだなぁと思いました。馬場町は自分も知っていたので嬉しいです。私はこの社会科見学に来て全然知らなかった家康のことが分かって、家康は立派なリーダーだなあと思いました。ガイドの人と一緒に駿府城や石垣のところを歩いたら、昔の風情が残っていていなと思いました。

 駿府城には行ったことがあったけれど、その時の駿府城のことや、城の中とかの記憶が全然無かったけれど、行ってみてすぐに「ここ来たことがあるなあ」と思いました。その中はやっぱりすごい。城を建てるのに釘を使っていない。木と木を組み合わせて作ってあるのがすごいなあと思った。
 あと、しゃちほこは前に来たときには「なんだこれ?」と思っていたと思う。ガイドさんの話を聞くと、城の上に持っていたもので、火事で燃え落ちてしまったものだと教えてもらった。このしゃちほこは約500kgもあるらしくて、こんなものが屋根の上に乗っていて大丈夫なのか、と少し不安になった。
 前に来たとき、学校の授業とかで歴史の研究をしていなかったので、この城が家康に関係しているなんて知らなかった。もちろん家康なんて言う人も知らなかった。でもこうやって見学してい体験になった。ガイドさんがいると詳しくわかってとてもよかった。

駿府ウエイブ概要

名称      静岡案内人 駿府ウエイブ
設立年月日  平成10年(1998年)7月7日
所在地    〒420-0857 静岡市葵区御幸町4(電電ビル2階)
電話・FAX  054-253-3616
ホームページ http://www1.mm22.jp/sumpu/arc/0_/index.html
前にもどる シリウスtop