シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
混乱した戦国時代を役割演技を取り入れて、天下統一までの様子をシミュレーションをしながら学んだ。初めはたった一人の名もなき侍から始まり、戦(ジャンケン)を重ねて、家来や物資を増やし、3人以上になったら殿様となり城を持つことができる。勝った負けたを繰り返しながら、天下分け目の関ヶ原を変える。
さぁ、天下を取る誰だろうか。概略を説明すると、元気のいい男の子が「ようし、天下を取ってやる」と、うなるような叫び声をあげた。
まずはジャンケンカードを配って、名もなき侍から始めた。
こう話をするとやる気満々である。ルールを説明して一斉にジャンケン大会である。勝った負けたりを繰り返して大騒ぎだ。3人組ができると、城を次々と築き始めた。机を二段重ねにするとそれらしく見えるからあら不思議。
クラスの様子は「ものすごくうるさかった」「メチャメチャな状態」であった。きっと、戦国時代もこんな世の中だっただろう。人数の関係で3人以上のグループができない子たちがいた。
・どこかの国に入る。
・何もしない。(農民になる)
・無理でも戦う。
などの考えが出され、結局この二人は友達の殿を頼って家来になった。一時シュミレーションをストップさせ、このころの有力大名は、信長・家康・秀吉・武田がいたことを確認した。
ジャンケンカードでグーチョキパーに偏りのあるところは「武器を手に入れよう」、人数が少ない所は「家来を増やそう」などと、それぞれ戦術を考えていた。
さあ今度は戦国大名同士の戦いである。城は4つある。家来を従えて、殿はグーチョキパーの指示を出した。取ったり取られたりをしていくうちにやがて大きな二大勢力ができた。(このとき、教師は大きな二大勢力ができるように指示や援助をして回る)
東軍西軍とも一列に並び、今度は勝ち抜きジャンケンである。全員が負けてしまったら、負けとした。一戦ごとに盛り上がる。しかし多勢に無勢。少ない東軍が負けてしまった。「人数が少ないから無理だよ」という不満の声があがる。
・戦い方を工夫したから
・武器が違ったから
・裏切り?
この時は西軍の裏切りによって、徳川が天下統一したことを資料集を使って確かめた。確認後に、もう一度東軍西軍で大ジャンケン大会となった。