シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


日清・日露戦争と日中戦争

植民地を競って得たわけ

森竹高裕


 西洋に追いつきたいと願った日本のしたこと、そのころの世界情勢をつかむ授業をした。日本は「西洋に追いつきたい」という願いを確認した後、

このころの世界の国々は、どんなことをしていたと思いますか。どんな国が進んだ国だったといえるのでしょう。

 これだけではよくわからない。いろいろな発見や発明があったことだろう。しかしそれよりも重要だったこと。それは植民地を持っているかどうか、ということであった。これを帝国主義という。植民地という言葉は初めて聞く言葉なので、資料集で調べてみると、

【植民地】他の国に主権を奪われた国や地域
  とあった。主権という言葉がよく分からなかったので、
【主権】自分の国のことは自分たちで決めること

であるを教えた。つまり、このころの日本にとって、西洋に追いつくということは植民地を持つということであった。

 ここで当時の世界地図を提示した。国ごと色分けをして植民地を表したものである。アメリカ、ロシア、イギリス、スペイン、オランダ、フランスなどの国々が世界の半分以上を植民地化しているのが一目で分かる。どうして当時の先進国は植民地を競って増やしたのかを考えた。

植民地があると何か得するいいことがあるのだろうか。 

 ・そこの宝のような感じの物が手に入る。
 ・命令できる。
 ・他の国から恐れられる。
 ・自分で決められるからお金が増える。
 ・進んだものもすぐに取りいれられる。
 ・作物とかをあまり自分でつくらなくてよい。
 ・いろいろなものが手に入る。
 ・自分のいいようにできる。
 ・一つの国が手に入れば、次の戦争の時、自分たちは戦わないでその国に戦わせることができる。
 ・支配できる。

 植民地を持つといろいろな特典がつくことが分かった。日本も中国やロシアと戦って勝ち、手に入れたものがあること教え

日清戦争・日露戦争で、日本が得たものは何か調べよう。

〈日清戦争〉
 ・清は朝鮮から手を引く。
 ・リャオトン半島、台湾
 ・賠償金

〈日露戦争〉
 ・南満州鉄道
 ・樺太の南半分。
 ・日本の漁業権

 日露戦争によって日本は南満州の鉄道手に入れた。満州にはほかにどんな宝物があるか、想像した。

満州には日本にはないものがいくつもありました。満州にはどんな宝物があったと思いますか。

 これだけでは少し難しかったようだ。〈畑〉〈人〉などの意見が出たが、後が続かない。「土の中にあるものだよ」と声をかけると、資源であることに気づいた。そこで昭和初期の「重要資源分布図」を見せて、満州にある宝は
 ・石炭、鉄鉱石、小麦

であることがわかった。このころ(1930年)は、世界的な不況に襲われていた。そのため、日本も中国も魅力のある満州を手に入れたいと争いを始めた。これが日中戦争である。ではこうした状況の中で、西洋の国々はこの戦争をどのようにとらえていたのだろう。

西洋の国々は日本と中国のどちらを応援したのだろう。

 初めは考えを持つのが難しかったことだが、友だちの発表を聞きながら。全員が中国と考えるようになった。

〈中国〉



前にもどる シリウスtop