シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
平安時代は、貴族と農民の暮らしぶりに大きな差があることがわかった。「こうした貴族の時代は、長く続くと思いますか?」と尋ねると〈続かない〉に多くの手が挙がった。「遊んでばかりだもん」の声も。
鎌倉時代はこれまでの貴族に代わって、武士が力をつけてくる。その暮らしぶりは、ずいぶん質素なものである。この違いを比べることによって、時代の変化を読み取らせた。貴族と武士の屋敷や暮らしぶりのイラストを見て、
イラストをよく見ると、家の大きさ・していること・食べ物など、細かなところまでよく気がつくことができた。
視点 | 〈貴 族〉 | 〈武 士〉 |
家の大きさ | ・豪華 ・庭とか広いし家も大き い。池もある。 |
・ボロボロ ・庭も家も小さい。 |
してること | ・船遊び、宴会 ・けまりとか遊んでいる。 |
・田畑、訓練 ・弓の手入れなどの仕事。 |
服装 | ・偉そう ・何か高そう。十二単 |
・偉そうじゃない。 ・安そう。 |
食べ物 | ・すごく豪華 ・果物、お菓子、焼き鳥、 しいたけ蒸しアワビなど数が多くて豪華 |
・野菜中心 ・イワシ、煮干し、玄米、大 根汁など貴族に比べて少な い。 |
家の様子 | ・立派 ・みんな自由に暮らしている、楽しそう |
・古くさい ・警備とかしていて大変そう、相撲とか疲れそう |
遊び | ・力を使わない遊び | ・力を使う遊び |
このように両者を比べてておいたところで、
この問いには、全員が〈武士〉と考えた。
〈武士が力を持つようになっていく〉16人
子どもたち絵からたくさんのことを考えた。イラストの中に武士同士で戦っている絵があった。この絵を見つけた子がいたので、
これだけでは考えにかったので、選択肢として、天皇・貴族・武士・農民をあげた。武士らしい気がするのだが、はっきりとわからないようだ。そんな中、
・他の貴族の手下の武士
というつぶやきがあった。もう少し詳しく話してもらうと
・だんだん武士が貴族に反対して言う事聞かなくなって、武士が力を持つようになると思う。
実はその通りである。貴族の護衛をしていたのが武士の起こりである。この武士たちが争いなどをして力をつけ、やがて貴族に変わって勢力を持つようになったことを説明した。