シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
静岡には江戸時代を感じさせる徳川ゆかりのものが多々ある。まずはこの時代の特徴である大名行列を取り上げた。
3人の子が〈聞いたことがある〉ということだったが、中身については知らなかった。次に教科書の絵(解説のないもの)を見て
絵を見ると、いろいろなことをしている人がいる。
・小さな家みたいなものを運んでいる → 鎧の入った箱
・ちょっと太い棒を持っている人 → 弓矢
・籠を持っている人 → 大名用の籠
・長い棒を持った人 → やり
・銃みたいなものを持っている人 → 鉄砲隊
・馬に乗った人 → 大名
・刀を持っている人 → 武士
こうしてたくさんの人が見つかった。そこでこんどは資料集の絵(大名行列についての解説がある絵)を見て、
解説を見ながら、何の役なのかを探した。大名行列の中での役目がわかったら、横に矢印で書き込んだ。(上の→右側部分) 次に、
こうして視点を限定することで、資料をよく見るようになる。絵をよく見て他の人とは違う特別扱いの人を探していた。子どもたちはすぐに大名に気がついた。理由は尋ねると、
〈大名が中心人物〉
・白い履き物を履いている。しかも、その人の周りが多い。警護がいる。
・白い馬に一人だけ乗っている。他の人は茶色の馬に乗っている。
・大名が乗るための籠がある。
・周りにいる人が土下座をしている。
この問いには、全員が〈しない〉と答えた。
・ちゃんと1列に並んで歩いているから
・旅をしているみたい
などの声が聞かれた。
ここで大名行列とは、各地に住むお殿様が何日もかけて江戸に出かけることであることを話し、時代劇のビデオを見せた。ビデオで見るとその行列の長さを改めて感じることができる。
こうして大名行列についての概略をしたところで問題作りをした。
・どうしてこんなに多くの人でいくのか
・何をしに行くのか
・宿に泊まる時にどうしていたのか。
・これは何のために歩くのか。
・大勢の人は大名の家来なのか。
・どうしてこんなにたくさんの人が一緒に行くのか。
・なぜ1回で3〜4億円ものお金がかかったのか。
・いちばん偉い人はすごいんだなあと思った。かなりの権力を持ってい
るかも。でもこんなに人がいてどこに行くのか。
・戦いに行くわけでもないのに、なぜ鉄砲を持っているか。
・なんでこんなにたくさんの人が江戸に行くのか。何のために行くのか
大名行列の絵を見て子どもたちから出た疑問の中で、最も多かったものについて考えた。
まずはカンで答えさせると、
・村の様子を見るため。
・何かを届けに行った。
・ふるさとに帰るため。
・知識をもらったりあげたりするため、
予想を立てたところで資料を使って調べてみた。すると大名行列は参勤交代と呼ばれ、武家諸法度の中で定められたものである。これは、
ものであることがわかった。そこで幕府の狙いについて考えた。
家光の絵を描き吹き出しの中に言葉を入れさせると、心情をよく表すことができた。
こうして、長く天下を治めたかった。家光の願いに触れた。